Webサービス/ITツール

何が違うの?WordPressと無料のブログ

毎日たくさんのWEBサイトをみていますが、最近でもアメーバブログやFC2ブログ、livedoorブログなどのフリー(無料)ブログをメインとして会社の情報を発信している企業をみかけます。

別に無料ブログのすべてがダメ!という訳ではありませんが、もし今後本気でWEB集客を考えるのであればフリーブログをメインにするのはやめたほうがいいかもしれません。

今日はその理由についてお話したいと思います。

無料ブログをオススメしない理由

公式として認識してもらえない

無料ブログにはたくさんの広告が表示されます。
この広告はブログサービスを運用する企業(アメーバブログならサイバーエージェント)に利益が入るように、最もクリックされやすい場所に広告が配置されています。

自社の広告を配置したい場合、これは非常にもったいないといえますよね。

WordPressで運用する場合、かかるコストはドメイン代とサーバー代のみ。
広告収益を考えれば、これくらいは投資した方がよいといえるでしょう。

さらに広告が多いと企業の公式サイト、ブログとしても認識してもらいにくくなります。
これはブログを運用する上で非常に不利ですよね。

ブランディングとしてブログを活用している、という企業も増えてきているので、ブログを運用する際はぜひ無料ブログではなくWordPressを選びましょう。

無料ブログの運営側の都合でブログが消される可能性がある

無料ブログは数年前にはたくさんのサービスがありましたが、現在ではそのほとんどが閉鎖されています。そう、無料のブログはサービスの停止や仕様の変更が多いのです。

何年も時間をかけて育ててきたブログがいきなり運営者側の都合で消されたらショックですよね。

アメブロなどでも規約が厳しく、違反をすると容赦なく削除されたり、ひどい場合はアカウント削除までされてしまうケースがあります。
こうなってしまったら、しばらくその場に立ち尽くすしかありません・・・

カスタマイズしにくい

ブログが発展してきてアクセスが増え、

「集客できるようになった!さあもっとよいブログにしよう!」

と思った時には縛りがあり自分の思うようにならない、というのもよく聞きます。


無料ブログをカスタマイズする際はHTMLやCSSなどの知識が必要な場合が多いため、思うようにカスタマイズすることができません。
それであれば、WordPressなど自由にカスタマイズできるものを選ぶのが便利です。

逆に無料ブログのよいところは?

逆に無料ブログのよいところは、費用がかからないのはもちろんですが、

「http://blog.livedoor.jp/◯◯◯」や「http://◯◯◯.hatenablog.com/」などのドメインを利用できることにより、「ドメインパワーが強い」と言えます。

ドメインパワーが強いということは検索エンジンの評価も高くなりやすく、はじめたばかりのブログの場合は無料ブログの方がアクセスを集めることも多いです。

また、無料ブログはアクセスが集まるコミュニティのような場所が設けられていることが多く、これもアクセスがあがりやすい要因の一つです。
無料ブログでアクセスを集めて、メインのWordPressサイトへアクセスを送る、ということができちゃうわけです。


ライブドアブログのカテゴリ一覧ページ。カテゴリ分けすることによってユーザーの興味のある記事にアクセスしやすくなっている

要は、無料ブログにもよいところはるけど、メインにするのはやめましょってことです。

WordPressを選ぶメリット

WordPressは、独自ドメインで運用できるほか、カスタマイズしようと思えばほぼ全てのことができます。
実は「SEOにもよい!」とGoogleのSEOの責任者も言っちゃっているんですよね。

これだけでもWordPressを選ぶ理由は十分だと思いますが、WordPressには「プラグイン」といわれものがあり、様々な機能を追加していくことが可能です。WordPressユーザーが多いこともあり、ネットで検索すればプラグインの設定の仕方なども簡単に見つけることができます。

WordPressで作られたサイトはかなり多く、SEOにも有利になるプラグインも多いことからWordPressを選ぶメリットは大きいといえるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
Googleはユーザーが求める情報を的確に伝えることができる検索エンジンを目指しています。

無料ブログとWordPressのメリットとデメリットを理解して、自社の「強み」を発信していけば、
きっと将来、企業の貴重な資産になるでしょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP