ブログ

フォロワーが増えるSNSのプロフィールとは?書き方のポイントを紹介!

今多くの方が利用されているSNS。
特に最近ではSNSのアカウントにフォロワーを増やし、多くの方に情報が発信できるようにマーケティングツールとして利用している個人のアカウンや企業・店舗アカウントも増えてきています。

Twitter、インスタグラム、LINE公式アカウントなど、マーケティングに活用できるSNSは様々にな種類がありますが、まず大切なのはフォロワーを増やすことです。

自分が運用しているSNSアカウントにフォロワーが増えないと、多くの方に情報を発信することができませんよね。

SNSを利用してフォロワーを増やす方法としてはいくつかポイントがありますが、今回はフォロワーが増えやすくなるプロフィールの書き方のポイントについて紹介させていただきます。

プロフィールとはアカウントの自己紹介文です。
このプロフィールの書き方ひとつで、あなたのアカウントがフォローされやすくなるかどうかが左右される大切なポイントなんです。

逆にポイントを押さえていないと日頃からSNSをしっかり運用していても、フォロワーが増えにくいということもあります。

SNSでフォロワーを増やしたい
アカウントのプロフィール文に何をどのように書くと良いかわからない
これからSNSを効果的に運用したい

という方はぜひ参考にしてください。

フォロワーを増やす時にプロフィールは重要なポイントです

SNSを運用していると誰もが「フォロワーを多くしてアカウントを育てたい」と思われるはず。
そのため普段の投稿を多くしたり、どのようなことをSNSで発信をすると多くの方に見てもらえるのか、拡散をしてもらえるのかを考えたことも一度はあるのではないでしょうか?

もちろんフォロワーを増やすためには様々なポイントがあり、投稿を多くすることも、どのような投稿をすると反応してもらえるのかを考えることも大切なポイントです。

ただその前にプロフィールの見直しをしてみてはいかがでしょうか?

Twitterでもインスタグラムでも基本的にアカウントをフォローする時は

・自分の興味がある投稿を見る
・他にどのような発信・投稿をしているのかあなたのアカウントページを見る
・投稿の一覧を見てフォローをするか決める

という流れでフォローされることが多いんです。
1つのツイートや投稿を見てフォローすると言うことは少ないと思います。

つまりあなたのアカウントをフォローする時は、あなたのアカウントページを見ることが多いということ。
アカウントページを見るということは、普段からの投稿だけではなくプロフィール文も読まれる可能性が高いんです。

このプロフィール文をしっかり作り込むことで、アカウントページを見たユーザーの多くの方がフォローしてくれる可能性もあります。

普段からの投稿ももちろん大切ですが、プロフィールの設定もSNSのアカウントを増やす上でとても重要なポイントだと言えます。

プロフィール文を設定する時はまずターゲットを具体的にイメージする

それではここからは、具体的にどのようなプロフィール文章にするとSNSでフォロワーが増えやすくなるのか、ということについて紹介させていただきます。
まずプロフィール文を設定する時に、あなたのアカウントのフォロワーになって欲しい人、ターゲットをイメージすることが大切です。

SNSを運用しているとどのような方にフォローをして欲しいか、ターゲットが決まっている場合が多いと思います。

例えばイラストレーターの方のアカウントの場合は、イラストが好きな方や同じ趣味を持っている方、またお仕事に繋がりそうな方もターゲットにしても良さそうですよね。
他にも飲食店のアカウントの場合は、お店の近くに住んでいる人や実際に来てくれているお客さんなどにもフォローしてもらいたいと思います。

このように自分が運用しているSNSアカウントはどのような人にフォローして欲しいのか、ということをまず明確にしましょう。

ターゲットを決めることでプロフィール文だけではなく、普段からの投稿・発信内容の方向性も決まるので効果的にSNSアカウントを運用することができます。

今までどのような人にフォローして欲しいかなどターゲットを明確に決めたことがないという方は、ぜひこの機会に一度考えられてみてはいかがでしょうか?

SNSのフォロワーが増えるプロフィール文の書き方のポイント

どのような方に自分のアカウントをフォローして欲しいかということが決まれば、実際にプロフィールの書き換えてみましょう。

まずプロフィールの書き方で大切なポイントは「読みやすいプロフィール文である」ということです。

特に最近ではインスタグラムのプロフィールはアルファベットのみなど、中身よりも見た目重視のプロフィールに設定しているアカウントもありますが、そのようなプロフィール文は単純に読みにくいですよね。

せっかく自分のSNSアカウントのプロフィール文を読んでくれているのに、読みづらい・伝わりにくい文章に設定しておくメリットはありません。

まずはどんな方にも見やすい、伝わりやすいプロフィールに設定をすることを意識してみてください。

それでは具体的にプロフィール文の書き方のポイントについて紹介していきます。

徹底的にフォローして欲しい人を意識した内容にする

先ほど自分のアカウントをフォローして欲しい人を決める、ターゲットを決めることが大切と紹介しましたが、まずプロフィール文章を作る時は決めたターゲットの方を徹底的に意識した文章にすることが大切です。

SNSの運用に限らずですが何か情報を伝える時はターゲットを絞ることで、より興味を持ってくれやすくなるので結果的にフォローされやすくなります。

ターゲットを設定した時に、そのターゲットの方にどのようなプロフィールを設定することでフォローしてもらえるのかを考えて設定をすることで、フォローされる可能性が高くなるということですね。

SNSを運用しているとより多くの方にフォローしてもらおうと考える方が多いのですが、その場合プロフィール文も当たり障りのない、言い換えるとありきたりなよくある文章になってしまうことも多いんです。
そのような文章はなかなか見た人の心に刺さりにくく、フォローされる結果につながりにくくなってしまいます。

SNSでは
・親近感を持ってもらう
・共感を得る

ことをプロフィール文に設定するとフォロワーが増えやすくなる、フォローされる可能性が高くなるとも言われています。

まずはターゲットを意識して、親近感や共感を持ってもらえるような文章にすることが大切なポイントです。

どのようなアカウントなのかを紹介する

SNSのプロフィール文はいわゆる自己紹介の文章です。
なので、自分のアカウントはどのようなアカウントなのかということをわかりやすく紹介することが大切です。

・普段からどのような発信をしているか
・誰が運用しているのか
・どのような方にフォローして欲しいか

などを記載すると、そのことに興味を持った方、共感した方がフォローしてくれる可能性が高くなります。

初対面の人に自分のことを紹介するように、あなたのアカウントはどのようなアカウントなのかということを紹介されているプロフィールが理想的ですね。

また今後SNSアカウントを運用して何をしたいのかということも明確に表示しておくことも良いかもしれません。

実際にその人と会って自己紹介をするわけではないので、できるだけあなたという人はどのような人なのかということが伝わるプロフィール文に設定することをオススメします。

フォローするメリットを表示する

続いて紹介するポイントがあなたのアカウントをフォローするメリットを表示するということです。

SNSは誰でもフォローできるのでフォロワーを増やすのは簡単と思う方も多いですが、実際に運用してみるとなかなか簡単にフォロワーの方は増えませんよね。

そんな方はあなたのアカウントをフォローするメリットをプロフィール文に表示することをオススメします。

例えば飲食店のアカウントの場合
・おうちで作れる簡単なレシピを紹介します!
という内容だったり、情報発信をしているアカウントの場合は
・普段から生活に役立つ〇〇な情報を日々発信中!

ということを発信すると、そのアカウントをフォローするメリットが伝わりますよね。

あなたのアカウントをフォローすることでその人にどのようなメリットがあるのか。

この部分をプロフィール文にしっかりと表示することをオススメします。
もちろんこの時の設定をしたターゲットの方に、メリットを感じていただけるような内容を表示することもポイントです。

文字数を制限まで最大限使う

SNSによってプロフィール文の文字数の制限が決まっていますよね。
Twitterの場合なら160文字、インスタグラムの場合なら150文字です。

このプロフィールの文字数はできるだけ最大まで入力することをオススメします。

SNSは主に情報を発信する場所でアカウントの情報が入力できる、表示できるのは基本的にプロフィールの部分のみです。

ここまで紹介した
・どのようなアカウントなのか
・どのようは情報を発信しているのか
・フォローをすることでどのようなメリットがあるのか

をしっかり文字数の最大まで入力して表現することもプロフィールの書き方のポイントです。

またもう1つポイントがあります。
それができるだけ伝えたいことは、プロフィール文章の初めの方に表示するということです。

プロフィール文は人によっては全て読まないという方もいます。
特に最近はSNSで短い文章を読み慣れている方が多く、プロフィール文が長いと最後まで読んでくれない可能性も考えられます。

そのことから一度プロフィールを書き出し、どの情報が重要かを考えて、重要なことをできるだけ初めに表示することをオススメします。

どの情報を優先的に表示すると良いのかわからないという方は、フォローするとどのようなメリットがあるのかということを初めに設定することがオススメです。

また自分と発信内容が似ているアカウントのプロフィールにはどのようなことが表示されているのか、ということを参考にすると文章もまとまりやすくなるので、この方法も書き方のポイントの1つです。

とにかく見づらい文章にならないように!

ここまでSNSのプロフィールの書き方のポイントについて紹介しましたが、ここまで紹介したポイントをプロフィールに盛り込んだ時に気をつけて欲しいことが文章が見づらくなってしまうことです。

先ほども紹介しましたが、せっかく文章を作成しても文章が見づらくなってしまっては意味がありませんよね。

どれだけフォローするメリットを表示しても、自分がどのようなアカウントなのかを文章で表しても読みにくいと人は読んでくれません。

一度プロフィールを書き終えた時は、ユーザー目線・これからあなたのアカウントを初めて見る方の目線で作成したプロフィール文章を確認することも大事なポイントです。

「人に読んでもらう文章」ということを意識してプロフィール文章を作成してみてください。

プロフィール文は適度に更新することが大切

今回はフォロワーが増えやすくなるSNSのプロフィール文章の書き方のポイントについて紹介させていただきました。
紹介したポイントを抑えることで、あなたのSNSのアカウントはどのようなアカウントなのかということが伝わりやすく、またフォローされる可能性が上がると思います。

ただし、プロフィールの文章を変更しただけでフォロワーが急に増えるということはありません。

もちろん日々情報を発信することも大切ですが、プロフィール文章も改善することが大切です。

例えば最新の情報に変更をしたり、フォロワーがなかなか増えない場合はフォローするメリットを違った表現で表示するなどです。

このように情報を発信しながらプロフィールの改善を続けることで、よりフォロワーが獲得しやすいアカウントに育てることができます。

SNSのフォロワーは急激に増やすといった裏技的な方法はなく、紹介したようにポイントを押さえて運用を続けることでフォロワーが増えやすくなります。

ここまで記事を読んでいただいた方は、ぜひこの機会に今運用しているアカウントのプロフィール文章を設定して運用を継続してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP