ブログ

【ホームぺージを持ちたい方必見】有料ホームページと無料ホームページの違いを徹底解説

自分のホームページを持ちたい、あるいは会社でホームページの担当になったなどの理由でホームページを作成したいと考えていらっしゃる方は結構いらっしゃると思います。
そんな時にまず最初に考えるのが、費用をかけて業者に作成をしてもらうのか、あるいは自分で作るのかという事ではないでしょうか?結論から先に言いますと、無料でもホームページを持つことは可能です。
それでは無料でホームページを作成するにはどうしたらいいでしょうか?

弊社のようなウェブ作成会社にご依頼いただく事はさておき、無料で作成しようと思った場合まず考えられるのが、

●ホームページ作成ソフトを使用して自分で作る
●無料で手に入れられるテンプレートを利用してカスタマイズする
●WordPressなどのCMSで構築する
●ホームページを無料で作れるWEBサービスを利用する

おおよそ上記のような方法が考えられると思います。昔に比べて選択肢が増えてきた昨今ですが、ただそれぞれにメリット・デメリットがあります。

無料で作成するホームページと有料で作成するホームページの違い

弊社のような制作会社に依頼する場合と無料で作成する場合の違いはどこにあるのでしょうか?
無料で作れるのであれば、制作会社は必要ないという事になりますが実際のところはそうではありません。

有料で作成してもらう場合のメリットとデメリット

有料の場合のメリット

有料で作成してもらう場合のメリットとしては、

・制作会社が作成してくれるので、自分自身はウェブの知識をあまり勉強しなくてもよい。
・制作を任せるので、ご自身が制作に費やす時間がいらなくなる。
・WEB専門の制作者なのでウェブを熟知しているため、トレンドやユーザビリティを考慮した制作をしてもらえる。
・デザインもプロが作成するので見栄えがよくなる。
・最近のホームページはCMSが当たり前のように入っているので、専門知識がなくても自分自身で比較的簡単に更新できる
・ホームページは作って終わりではないので、マネージメント・マーケティングの相談ができる(制作会社にもよる)
・SEOを意識したホームページを作ってもらえる。ただ制作するだけでは、誰にも見てもらえない自己満足のホームページになりがちになってしまいますが、業者であれば
 ご自身にSEOの知識がなくてもSEOを意識したページ構成などを考えて作成してもらえる。

おおよそ以上のようなメリットがあります。膨大な時間をかけてウェブの知識、デザイン知識、サーバー知識などを勉強する必要がなく、制作から設置までを任せられる
ため時間と労力の削減という点では有料である方がメリットは高いといえます。

有料の場合のデメリット

業者に頼むことでデメリットはないのかというとデメリットもあります。

・上記の事を無料で全てやってもらえるわけではないので、どこまで考えているかにもよりますがそれなりに費用が掛かる
・ご自身の職業の事をウェブにする場合、一番その職業に精通しておられるのはご自身であるため、どのようなコンテンツを作成するかなどをウェブ業者と綿密に打合せ
 する時間が必要になる

有料の場合は、一番大きなデメリットといえるのが費用が掛かるという点だと思います。しかし、ご自身の労働力や多岐にわたって専門知識を習得するという手間を考えた
場合の時間的なロスなどを考えるとその費用が本当にデメリットなのかを考える必要があるかと思います。

無料で作成する方法とメリットとデメリット

とはいえ、実質的に費用がかかるのは事実ですのでできる事なら費用は抑えたい、無料であるならそれに越したことはないとお考えになる方もいると思います。
では、無料でホームページを作成したい場合はどうしたいいでしょうか?
先ほど書いたような方法で作成するのがほとんどだと思いますが、こちらの場合もメリット・デメリットが生じます。

最大のメリットは

・「無料」ないしは「少額」でホームページを作成することができる

だと思います。
無料と書きましたが、ご自身の会社やお店のホームページの場合基本的にはホームページを置く場所(サーバー)とホームページの住所(独自ドメイン)を持つ必要があり
ます。(それすらも無料という場合がありますが、その場合様々な制限が設けられる場合があります)

ホームページ作成ソフトを使用して自分で作る場合のデメリット

●一から自分でホームページを作成する場合

・専門の制作ソフトが複数必要となる

自分でホームページを作成する場合はソフトを準備する必要があります。
まず必要となるのがコーディングするためのソフトウェア(HTMLを書くためのエディタソフト)です。コーディングをするソフトは色々なものがありますが、大きく有料のものと
無料のものがあり、有料ソフトの代表格は「ホームページビルダー」などがあります。
無料で作成するという事であれば「サクラエディタ」、「Brackets」などのエディタを使用して一から作るのが一般的だと思います。

※「Brackets」に関して紹介しているページがありますので、興味がある方は実際のWEBサイト作成現場で使用してみて良かった無料ソフト「Brackets」を参考にしてください。

ただ、それだけではホームページを作ること、公開することはできません。
エディタソフト以外にも、デザインをするソフトや写真などを掲載する場合は写真の加工をするソフトも必要となりますし、先ほど書いたサーバーに作成したホームぺージを置くためのソフト「FTPクライアント」が別途必要となります。

・専門の知識が必要となる

何度も書いていますが、単にホームページを作って公開するというだけでも、その必要とする知識はHTMLの技術、プログラムの知識、デザインの知識、SEOの知識など多岐にわたるため習得する
ためには膨大な時間を必要とします。

・制作に時間がかかる

ご自身が一から作るのですから膨大な時間と労力がかかります。

●無料で手に入れられるテンプレートを利用してカスタマイズする場合

・専門の制作ソフトが必要となる

多くはあらかじめレイアウトがすでにされてコーディングされているものを、無料でダウンロードできるので一からレイアウトしてコーディングするよりは、楽に作成が可能
ですが、写真や文章を変更するためには、一から作成する場合と同じく専門のソフトを必要とするという点ではデメリットとなります。
また、必要とするページがない場合は、別途自分で作成して中身を作っていく作業も必要となります。
デザインは大方できていますが、お問い合わせのフォームなどで必要なプログラムはない場合がほとんどですので、自分で作成するか無料で使えるプログラムを探して設置する必要もでてきます。

・クレジット表記が必要な場合がある

多くは制作者のクレジット表記が必須となっている場合がほとんどなので、どこのものを使用しているのかなどが分かってしまいますのでお店のホームページなどを作成する際には気になってしまうと思われます。

・カスタマイズするには専門知識が必要

こちらも同様に、HTMLなどの専門知識が必要となります。

●CMSを利用してホームページを作成する場合

上記のような一から作成する場合のデメリットを、多少解消できる方法がCMS(コンテンツマネージメントシステム)を利用する事です。
その代表格が「WordPress」という無料で使用できるCMSです。
こちらの場合は、ホームページを立ち上げるというだけであればサーバーにインストールをするだけですぐに使用することが可能になります。
また、制作するための専門知識も最低限で済みますので、時間と労力を多少軽減することができます。
その他にも、更新するシステムが予め備わっているため、ブラウザから簡単にホームページを更新できるというメリットがあります。

ただし、こちらもデメリットはあります。

・CMSのインストール方法や使い方を知るための勉強が必要
・自分好みにするためには、プラグインなどを導入したり、カスタマイズする専門知識が必要となる場合がある。

当然、このシステムの使い方を知る必要がありますのでそれなりに勉強する必要がありますし、インストールする場合にはサーバーにデータベースを作る必要もありますから、全く知識0では作成することはできません。

また自分好みのものにするために様々なテンプレートが有志によって無料で用意されてはいますが、100%自分の好みと合うものにするためには多少なりともカスタマイズする必要があります。

●ホームページを無料で作れるWEBサービスを利用する場合

そして、最後の選択肢として「WEBサービスを利用する」というのもあります。こちらのものに関しては、最近様々なサービスが出てきています。
そのサービスの例として「Wix」や「strikingly」というサービスなどが挙げられます。

このサービスのメリットとしては、

●無料でホームページが持てる
●専門の知識はあまり必要としない。
●比較的簡単に更新ができる
●サービスによって違いがありますが、豊富なテンプレートの中からベースデザインを選べる。
●有料になりますが、独自ドメインで運用できる。

といったメリットがあります。一見いいとこづくしのサービスのようですが、これらのサービスも万能ではなく一定のデメリットがある事も知っておく必要があると思います。
この点については、メリットとデメリットや有料と無料のホームページの違いについてをホームページ作成ができるウェブサービス「Wix」を例にご紹介していますので、下記のページを参考にしてみてください。

無料で簡単にホームページが作れるWix(ウィックス)のメリット・デメリット

まとめ

一口にホームページを作成して公開するといっても、有料の場合と無料の場合など様々な方法が存在しています。
費用がかかってでも、自分自身が必要となる知識やノウハウを専門家に任せるのか、あるいは、ただ無料ないしは費用を最小限に抑えてホームページを持てるだけでいいのかなどご自身がどのよう
な方法がベストであるか考えてそこに必要なサービスを選択していくことが大事ではないかとお思います。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP