こんにちは!
春が近づいてきたのにダウン着てきて後悔しています。
あなたのWEBサイトはどんな働きをしていますか?
あなたが今お持ちのWEBサイトはどんな働きをしていますか?
はたしてこの質問に答えられる方はどれくらいいますか?
例えば、
自社製品の紹介をしている。
会社説明や概要などを掲載して会社の紹介の働きをしている。。
オンラインショップを運営して自社製品を販売している。
フォームなどからお問い合わせを受け付けている。
などなど、いろいろあるかと思老います。
すぐに、明確に答えることができているのであれば問題ないかと思いますが、
とりあえず作っておいてあるとか、すごく寂しいですがどんな内容かもわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
では、質問の内容を変えてみましょう。
あなたのところのスタッフ、もしくはあなたはどんな働きをしていますか?
これはさすがに答えられる?僕は一瞬つまりましたが。
なぜこのような質問をしたかと言うと、
僕はWEBサイトはプロジェクトや事業をするうえでの一つのツールだと思っています。
スタッフや自分はツールではないですが、プロジェクトや事業に携わっている点では同じだと考えています。
WEBサイトもあなたも何らかの役割を持っています。
あなたのチームの一員が仕事をさぼっていたら何してるの?って思いませんか?
でも、不思議な事にWEBサイトが機能していなくても、働いていなくても気にならない方が多いみたいです。
WEBサイトはあなたのところのスタッフです
せっかくお金をかけて作ったWEBサイトですから、きっちりと働かせるべきです。
現在のサイトがどんな働きをしているのか?どんな目的で作られたのか?
もしこれに答えられないのであれば今すぐWEBサイトを見直して下さい。
なぜならそのWEBサイトは働いていない可能性が高いからです。
先ほど話したように、WEBサイトを自社のスタッフや仲間のように考えれるようになるとどうなるでしょう。
まず、今どんな仕事をしているのか?
それに対してどれくらい効果を上げているのか?
どこか問題点はないか?
現状のままでいいのか?
などを考えるようになると思います。
真剣にWEBサイトと向き合うと自然とどうすればいいのか?が見えてくると思います。
具体的な方法はわからなくても、「何かしないと」と思う事がまずは大切だと思います。
まずは問題点を洗い出して下さい。
何が問題なのか?どこが問題なのか?現状の問題点を把握する事が大切です。
もしかしたら問題点はWEBの中だけではないかもしれません。
WEBの事を考えるときには、自分達や会社を改めて見つめ直す機会にもなりますのでじっくり時間をかけて下さい。
自分のところのスタッフの問題解決と思えば真剣に向き合えると思います。
それができればあなたのところのWEBサイトも働きものになると思いますよ!
コメント