Webサービス/ITツール

【初心者向け】今さら聞けないTwitterの基本のき

唐突ですが皆さんはSNSを積極的に利用していますか?
主要なSNSではLINE、Facebook、Twitter、Instagramといったところだと思います。
その中でもLINEは通常の連絡手段、コミュニケーションツールとしてかなり多くの方が利用していると思います。

2018年1月31日付けの201712月期通期決算報告によるとLINEの国内アクティブユーザー数は7300万人を超えたと発表されています。(2018年1月)
【参照】https://scdn.line-apps.com/stf/linecorp/ja/ir/all/Q4_earningreleases_JP.pdf

一方でTwitterのアクティブユーザー数はLINEには及ばないまでも国内アクティブユーザー数は4500万人を超える人が利用しています。(2017年10月)
【参照】Twitter公式 https://twitter.com/TwitterJP/status/923671036758958080

国内だけでもこれだけ多くのユーザーがいる半面、実際にTwitterを使ったことがないという方もまだまだ多いのではないでしょうか?
私の周りでもLINEは使用しているけどTwitterは触った事もないという方がまだまだかなりいらっしゃいます。
その理由を聞いてみると、「興味がない」「何を書いたらいいかわからない」「面倒くさい」「そもそも使い方がわからない」といった理由が多く聞かれました。

その方々は、Twitterの事をよく知らないから何をしたらいいか分からない・どう利用していいかわからない・楽しさが分からないと思っていらっしゃるのではないかと思います。
でもTwitterは誰でも簡単に無料で利用する事ができて、使い方を知ってしまえばかなり強力な情報発信・情報収集として使えるツールですので利用しないでいるのはとてももったいないのではないかと思います。

そこで今回は全く興味がないという方はさておき、興味はあるけど使ったことが無い、今さら使い方を聞くのは恥ずかしいという方のためにTwitterの基本中の基本をおさらいしてご紹介していきたいと思います。

Twitterの基本のキから始めてみよう

Twitterを始めるには、まずアカウントを取得しないと何もはじまりません。(当たり前ですが)
ですので、まずはアカウント取得から行います。
アカウントを取得するのに必要な物はメールアドレスだけですので、ご自身のメールアドレスだけはわかるようにしておきましょう。

Twitterのアカウント取得

Twitter公式サイト
まずは上記からアカウントの取得を行います。

●赤丸の部分にメールアドレスと、パスワードご自身で決めて入力します。

●Twitterに表示される名前(ニックネーム)を入力します

●電話番号を登録


電話番号を登録する画面が出てきます。これで登録するとセキュリティが強化でき、連絡先をアップロードすると友達を見つけやすくなるというメリットもあります。可能であればやっておくほうがいいでしょう。個人情報を登録するのは嫌だと言う場合はスキップを押す事で省略も可能です。

●ユーザー名を決める


半角英数でユーザー名を決めます。入力欄の下には、Twitterがおすすめしてくれるユーザー名が表示されますのでその中から選ぶこともできます。

さあはじめましょうという言葉が出てきて、そのあとには自分が興味のある分野を選んで続けるボタンを押します。

●アドレスをアップロードするかしないかを選択

●フォローしたい人がいる場合は選択します


今フォローしたい人がいるのであれば、フォローします。後からでもフォローはできますので任意でフォローしてください。

●通知をオンにするかしないかを選択


Twitterをやっていると、誰かにフォローされたりフォローしている人がつぶやいたり、自分のつぶやきをいいねしてくれると通知を受け取る事が出来ます。それをオンにするかどうかを決めます。
これも後で設定で変えられます。

●確認メールが送られてくる


ここまで来ると、先ほど登録したメールアドレス宛てに確認のメールが送られてきますので、メール本文中にある確認ボタンを押すと認証されて登録は完了します。

Twitterの画面の見方


これでようやく初期画面が表示されるようになります。ここで各画面の見方をご紹介します。

●タイムライン

赤い丸で囲った②にはあなたがフォローした人の呟きが一覧表示されます。3人フォローすれば3人のつぶやきが一覧として表示されます。この場所をタイムラインと呼びます。
ここに出てくるフォローしたという事は、あなたが興味を持った事を呟いている人のつぶやきですので、このつぶやきを見ていく事によってあなたが知りたいような色々な情報を知る事が出来ます。

●プロフィール

赤い丸で囲った①はあなたのTwitterを見にきた人が見る事が出来るあなたのプロフィール画面になり、ヘッダー写真やアイコン、説明文などを入れておきます。
下の図で赤丸で囲った部分をクリックするとプロフィールというボタンが出てきます。これをクリックすると、じぶんが投稿したつぶやきが見る事が出来ます。

●フォロー欄

赤丸で囲ったフォローという部分をクリックすると、あなたがフォローしている人の一覧が見る事が出来ます。
このアカウントは現在誰もフォローされていないので出てきていませんが、誰かにフォローされているとフォローの隣にフォロワーという部分が出てきます。そちらをクリックするとフォローされている人の一覧を表示させる事が出来ます。

まだまだ色々な画面がありますが、次回Twitterの機能のご紹介をしたいと思いますのでその時にまた詳しくご紹介したいと思います。

Twitterで投稿してみよう

それではついに初めての投稿をしてみたいと思います。
投稿するには、タイムラインからも投稿ができますし、ツイートボタンを押す事によって投稿画面を表示させる事もできます。


今回はタイムラインから投稿する方法をご紹介します。

●文章を入れる
「いまどうしてる」と書いている場所をクリックすると入力画面が大きくなり、実際に文字を打つ事が出来るようになります。Twitterには140文字(現在はアメリカなどは280文字ですが日本は140文字)の制限がありますので、字数を考えながら文章を入れます。①は絵文字を投稿欄に入れる事が出来ます。

●画像を入れる
文字とともに画像も投稿する事が出来ます。②の部分をクリックするとパソコン内から画像を選択する画面が出てきますので、投稿したい画像を選択します。
③は動く画像(gifアニメ)を入れる事が出来るボタンです。画像の代わりにgifアニメを入れる場合はこちらをクリックします。

文章ができあがったら「ツイート」ボタンを押すと実際につぶやきが投稿されます。

このようにTwitterで投稿する事は、とても簡単に行う事が出来ます。投稿したい事は日常的な事や、ご自身が日ごろ興味を持っていることなどテーマは色々あると思います。そのあなたの投稿を見て興味を持ってくれた人がフォローしてくれたり、いいねを押してくれたりリツイートしてくれたりすると、どんどんあなたの投稿が拡散されていくようになります。
つまり、あなたのファンを増やしていく事が情報発信をするためには大事な事になってきます。

まとめ

今回はTwitterをおさらいするために、基本中の基本のところをご紹介して見ました。ご紹介した事はまだTwitterを活用するための準備段階ですが次回はもう少し詳しく機能についてと、その機能の活用方法についてご紹介していきたいと思います。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP