ブログ

Twitterのフォロワーを増やそう!プロフィールの書き方のコツを紹介します

Twitterのフォロワーを増やすために

フォロワーの多い人に絡んでリツイートしてもらおう!
バズりそうなツイートをしよう!

と考える方も多いですが、その前にあなたのTwitterのプロフィールは充実していますか?

Twitterのフォロワーを増やすためにはリツイートしてもらうことも、多くの方に見てもらえるようなバズツイートをすることも有効ですが、その前にプロフィールが充実していることが大切。

どんなにツイートが見られてもあなたのTwitterのプロフィール欄が充実していないスカスカな状態だと、フォロワーはなかなか増えにくいんです。

逆にTwitterのプロフィールを充実させることで、グッとフォロワーが増えることもあります!

この記事ではTwitterのフォロワーを増やすためにオススメのプロフィールの書き方のコツについて紹介したいと思います。

Twitterを運用する上でとても重要なポイントなのでぜひ参考にしてください!

Twitterのフォロワーを増やしたいならプロフィールの充実は必須!

CHIANG MAI, THAILAND – January 20, 2019 : Person holding a brand new Apple iPhone with Twitter logo on the screen. Twitter is a social media online service for microblogging and networking communication.

冒頭でもお伝えしましたが、Twitterのフォロワーを増やす際にはプロフィールの充実は欠かせません。

あなたはTwitterで誰かをフォローする時には、その人がどんな人なのかをチェックしませんか?

どんな人(どんなアカウント)なのか、どんなことが趣味でどんなことについてツイートしているのかをプロフィール欄で伝えることでフォローされる可能性は上がります。

たとえあなたのツイートが多くの方に拡散されても、プロフィールが充実していないとなかなかフォローはされません。

私も実際にTwitterのプロフィールを変えただけでフォロワーが増えたり、固定ツイートのインプレッション数(表示回数)が増えました。

プロフィールの書き方といっても難しいことはありません。

ただ、あなたがどんな人なのか、どんなアカウントなのかをわかりやすく紹介するだけでフォロワーが増えやすいアカウントになります。

プロフィールを変更する前にまずフォローしてほしい人を具体的にイメージする

Twitterのプロフィールの書き方のコツを紹介する前にあなたにお聞きしたいことがあります。

あなたはどんな人にTwitterをフォローしてほしいか具体的にイメージしていますか?

何か商品を販売する際には、どんな方がターゲットなのかを具体的にイメージすることで販売戦略を計画します。

それと同じようにTwitterでフォロワーを増やす際もどんな人にフォローをしてほしいのか。

「ターゲット」を決める必要があります。

このターゲットを決めるときも、できるだけ具体的に設定することが理想的です。

例えば性別・年齢・住んでいる地域・どんなところで働いているのか・どんな趣味を持っているのか・普段Twitterはどのくらい利用してどの時間帯に見ることが多いのか。

など、できるだけ具体的に決めることがターゲットを設定するコツです。
(私はより具体的にイメージするためターゲットの名前も設定しました)

ターゲットが設定されたら、その設定したターゲットの方にフォローしてもらえるような、興味が持たれるようなプロフィールにするとフォローされる可能性は高くなります。

つまりターゲットを絞ってプロフィール欄を作成することで、そのプロフィールを読んだ興味がある方がフォローしてくれるということですね。

「プロフィール欄って何を書いたらいいんだろう」

とお悩みの方でもターゲットを設定すると簡単にプロフィールを書くことができますよ。

逆に特にターゲットを設定せずにできるだけ多くの方にフォローしてもらいたいと思ってプロフィールを作ると、ターゲットが広すぎてそのアカウントの個性が弱くなりフォローしてもらえる可能性は低くなります。

プロフィールを改善する前に、まずどんな方にフォローしてほしいかターゲット設定をすることが大切です。

ターゲットを設定していなかったという方は、プロフィールを充実させる前にターゲットの設定をしてみてくださいね。

Twitterのフォロワーを増やすためのプロフィールの書き方のコツ

ここからはTwitterのフォロワーを増やすためのプロフィールの書き方のコツについて紹介していきます。

紹介するプロフィールの書き方のコツは特に難しいことはありませんので、ぜひTwitterのプロフィールを作成する際の参考にしてください。

それではプロフィールの書き方のコツについて紹介していきます。

プロフィールにたくさんの情報を書く

まずフォロワーを増やすためにはプロフィールを充実させることが大事です。

そのためたくさんの情報を書くことをオススメします。

例えば

・どんな人なのか(お店なのか)
・職業・年齢・性別・家族構成等
・どんなことが好きなのか
・どんなことで悩んでいるのか
・Twitterをしている理由
・将来の夢や数年後どうなりたいかなど目標
・座右の銘

など、あなたを知ってもらうために・興味を持ってもらうためにたくさんの情報をプロフィールで紹介することをオススメします。

これは先ほど紹介したターゲットを設定する時と同じで、具体的に書けば書くほどあなたに興味を持ってくれた人がフォローされるようにするためです。

もちろんプライベートに関わる年齢や性別などについては絶対に書かないといけないということはありません。

やはりプロフィールの書き方のコツとしては、あなたがどんな人なのかがわかるように書くことです。

そのプロフィールに興味を持ったり、共感が得られることがフォロワーが増えることに繋がります。

あなたをフォローするとどんなメリットがあるのかを伝える

Twitterのプロフィール欄ではあなたがどんなアカウントなのかを紹介することが大切ですが、もう1つ加えることをオススメすることが、あなたをフォローするとどんなメリットがあるのか伝えることです。

例えば子育てのブログを運営している方なら
「子育ての悩みやあるあるネタなどをツイートしています!」

地域に根付いた美容室のアカウントなら
「〇〇市の美容室です!お得な情報やオススメのヘアケア方法を発信してます!」

など、フォローをすると役立つ情報を知ることができると思ってもらえると、フォローされやすくなります。

また個人的な趣味のTwitterアカウントの場合でも
「ワンちゃん大好きです!うちのペットの画像などをアップしてます!ワンちゃんが好きな方はぜひフォローお願いします!」

とプロフィール欄に書いていると、同じ趣味を持つ方からフォローされやすくなりますよね。

このように、あなたがどんなツイートをしていて、フォローをするとどんなメリットがあるのかをわかりやすく紹介することをオススメします。

そしてその際には設定したターゲットの方にフォローしてもらえるように意識して書くこともプロフィールの書き方のコツです。

せっかくターゲットを設定したのに全くターゲットとズレたプロフィールだと、もちろんフォローされる可能性は低くなります。

設定したターゲットの方に対してメリットを打ち出せるような文をプロフィールに追加しましょう。

他の人とかぶらないように個性を出す

プロフィールを読んでフォローしてもらうためには個性も大事です。

できるだけ他の人にはない文章を入れると、目立ちやすくなったり興味が持たれやすくなります。

例えば

・文字だけではなく絵文字を使う
・英文を入れる
・過去の失敗談を書く

など、文章にこだわるだけではなくこのような簡単なことでも、他のアカウントとは被りにくい個性的なプロフィール文ができます。

また個性を出す時にはプロフィール欄だけではなく、名前にも個性を出すことをオススメします。

名前に個性を出すと、名前を見た時に興味がある方があなたのプロフィールページを見てくれてフォローをしてくれる可能性が上がるからです。

Twitterを見ているとよく名前の後に「@〇〇」のようなアカウントを見たことありませんか?

そのように、アカウント名の後に「@肩書き」を入れることで個性的なアカウント名になりますよ。

しかし、中には肩書きなんてない。。と思う方も多いと思います。

そんな時にオススメなのが単語と単語を掛け合わせること。

例えば子育てしている主婦の方でブログを書いているなら
@子育てブロガー

ダイエットしている会社員の方は
@ダイエットサラリーマン

など、何か単語と単語を掛け合わせることで少し個性的でおもしろい肩書きを簡単に作ることができます。

もちろん無理に単語を掛け合わせなくても
@ワンちゃん大好き

などでも構いません。

このようにプロフィール欄だけではなく、アカウント名も個性を出して興味を持ってもらいフォロワーを増やされている方もたくさんいます。

実際ににあなたがTwitterでフォローしている方の中で、フォロワー数が多いアカウントの方の名前やプロフィールをチェックしてみてください。

おそらく興味を持ってもらえそうな文章だったり、個性的なプロフィールや名前を設定されていると思います。

ただし、フォロワー数が多いTwitterのアカウントをチェックする際は、なるべく芸能人の方など元々有名な方のアカウントは避けてください。

有名な方は知名度が初めから高いので、特にプロフィールなどを設定しなくてもファンがいるのでフォロワーが多いんです。

チェックする場合は芸能人ではない方のアカウントをチェックすることをオススメします。

フォロワーを増やすためにはツイートも大切です

ここまでフォロワーを増やすためのプロフィールのオススメの書き方として、いくつかのコツを紹介させていただきましたが、プロフィールと同様に大切なのがツイートです。

ツイートの内容が設定したターゲットの方とズレていると、フォロワーは増えるどころが減ってしまう原因にもなります。

先ほど例に出したように美容室のアカウントで「ヘアケア方法を紹介します」とプロフィール欄に書いているのに、全く関係ない経済のニュースに関するツイートばかりだとフォロワーが増えることはありませんよね。

設定しているターゲットの方に喜んでもらえるような情報をツイートすることが理想的です。

また私自身ツイートする時に意識することが「適度にプライベート感を出すツイートをする」ということです。

やはり情報のノウハウばかりを発信していると、ツイートを見返した時に機械的なイメージを与えてしまいます。

例えば「今日は休日なのでドライブに行ってきましたー!」など肩の力が入っていないツイートをすることで、その人らしさがツイートにも出るのでたまにはそのようなツイートをすることもオススメします。

10ツイートの中の1〜2ツイートはあえてターゲットと少しズレた内容のツイート(あまりズレすぎないように注意!)をすると、ファンの方が増えてフォロワーが増えることにつながることもあります。

プロフィールは何度でも変えることができます!まずは気軽に変えてみましょう!

今回はTwitterのフォロワーを増やすために、オススメのプロフィールの書き方のコツを紹介させていただきました。

冒頭から紹介しているように、フォロワーを増やすためにはまずプロフィール欄を充実させることが大切です!

プロフィール欄を読んでどんなアカウントなのか、そしてフォローしていただくとどんなメリットがあるのかを表示するとフォローされやすくなります。

ぜひ今回紹介した書き方のコツを参考に、Twitterのプロフィールを設定してみてください。

もちろん一度プロフィールを設定してもいつでも変更は可能なので、まずは一度変えてみることをオススメします。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP