今多くの方が利用されているSNSのTwitterですが、Twitterで最近よく使われているサービスが質問箱というサービスです。
Twitterの質問箱は今や1日に100万人が利用しているとも言われいます。
これだけ利用されているので、Twitterを普段から使われている方なら利用したことはないけど名前だけ聞いたことがあるという方もいるかもしれませんね。
この質問箱というサービスはうまく使うと、フォロワーを増やすことができるというメリットもあるんです。
Twitterを効果的に運用したいという方やフォロワーを増やしたいという方には、質問箱というサービスも使われてみてはいかがでしょうか?
今回の記事では今Twitterで多く方が利用されているサービス「質問箱」とはどのようなサービスなのか、どんなメリットがあるのかについて紹介させていただきます。
Twitterを運用されている方、フォロワーを増やしたいという方はぜひご覧ください。
それでは紹介させていただきます。
Twitterの質問箱とは?
Twitterの質問箱とはその名前の通り「簡単に質問ができるサービス」のことです。
もう少し詳しく説明すると質問箱のサービスは、匿名でTwitterのアカウントに対して質問ができるサービスです。
フォローをしているかは関係なく、質問箱を設置していると誰でも質問をすることができます。
フォロワーになる必要がなく匿名で質問ができたり、質問を受ける側はかならず全ての質問に答えなくても良いので、お互いに気軽に使えるサービスです。
元々のTwitterの機能として質問箱のサービスがあるわけではないので、登録などが難しそうと思われる方もいるかもしれませんが操作も簡単です。
今では様々な質問箱のサービスがありますが、その中でも多くの方が使われているPeing(ぺイング)という名前のサービスのURLを表示しておきます。
こちらから簡単に登録ができるので、ぜひ興味がある方は試してみてください。
Peing(ぺイング)公式サイト
https://peing.net/ja/
「でもその質問箱を使う具体的なメリットって何?」
と思う方もいらっしゃると思います。
もちろん他のTwitterアカウントの方とやりとりができるというメリットがありますが、質問箱のサービスはフォロワーが増える可能性もあるというメリットもあります。
特に多くの方にTwitterアカウントで情報を発信したいという方は、なかなかフォロワーが増えずに悩んでいるという方も多いと思います。
そんな方には質問箱を利用することがオススメです。
質問箱はTwitterアカウントのフォロワーが増える可能性があるというメリットが!
Twitterに質問箱を設置することでフォロワーが増える可能性があると紹介しましたが、それには様々な理由があります。
ここからは質問箱を利用するとフォロワーが増える可能性になる理由について、具体的に紹介させていただきます。
他のアカウントのユーザーとの距離が縮められる
先ほども紹介したように質問箱は匿名でどんな質問でも送ることができるという機能なので、誰でも気軽に利用することができます。
Twitterではツイートに対してコメント・返信をするリプライという機能や、直接アカウントの方にメッセージを送ることができるDM機能がありますが、匿名で送ることができる質問箱はそれらの機能に比べると利用するハードルが低いといえます。
例えばあなたのツイートに関してのちょっとした質問や気になること、他にも単純にあなたへの疑問を気軽に質問をすることができるということですね。
そのようにあなたのフォロワーの方はもちろん、あなたの発信したツイートを見た方でも気軽にやりとりができる環境を作ることができることが、質問箱を利用するメリットの1つです。
他のアカウントのユーザーの方とやりとりをして距離を縮めることであなたのファン、つまりあなたのアカウントのファンになっていただけることもあるので、その結果フォロワー数が増えるということに繋がります。
質問箱のやり取りは他のユーザーも見れる
質問箱に対する答えは自分のTwitterを利用して答えることになります。
つまり、質問に対する答えは質問をした方だけに直接届くのではなく、ツイートで返信するという形です。
なのでその質問と答えに関しては、あなたのTwitterアカウントのフォロワーの方はもちろん他のアカウントの方も質問のやりとりを見ることもできるんです。
質問に対しての答えがすごくためになった、面白いと思われると質問した方だけではなく、その返答・答えのツイートを見た方からもフォローされることがあるということですね。
多くの方にツイートを見てもらうためにも、質問箱に届いた質問に対して答えるということもフォロワー数の増加につながることも考えられます。
フォロワーを増やす時にはまず反応してもらうことが大切
フォロワーを増やすためにはとにかく反応してもらうことが大切です!
例えばツイートに対していいねやリツイートをしてもらうことで、そのツイートが拡散されてフォロワーが増えるきっかけになります。
そのように何か反応をしていただくことがフォロワーが増えるということにつながります。
先ほども紹介した通り、質問箱は匿名で質問ができ、答える側としてもかならず答えなくてはいけないというものではないので気軽にできる機能です。
つまり、そのようにメッセージのやりとり・質問など反応をしてもらうことでフォロワーが増えやすくなるということ。
まだTwitterを始めたばかりという方はなかなかツイートが見られにくくフォロワーの方も増えにくいので、質問箱も設置してプロフィール内や、固定ツイートでアピールすることもオススメします。
ニーズが知れるというメリットもあります!
質問箱を利用することでアカウントのフォロワーが増えるというメリットがあると紹介しましたが、その他にもニーズが知れるというメリットもあります。
例えばあなたに届く質問はその人が「あなたから聞きたいこと・知りたいこと」です。
(全てが当てはまるわけではありませんが)
どのようなことが質問されるかがわかることで、あなたのアカウントにどのようなことを発信すると良いのかがわかるということもメリットです。
例えば飲食店のTwitterアカウントを運用しているときに料理のレシピに関して質問がされると、そのようにレシピに関して知りたい方がいるということです。
そのことから普段から発信するツイートの中に、料理のレシピを紹介するようなツイートをすると多くの方に役立つアカウントとなりフォロワーが増えるということも考えられます。
「どんなことをツイートするとフォロワーが増えるんだろう」
と悩む方も多いと思いますが、質問箱を使うことでどのようなツイートを求められているのかというヒントが得られることもあるんです。
質問箱を利用するデメリットとは?
ここまでTwitterの質問箱のサービスに関するメリットについて紹介させていただきましたが、最後にデメリットについても紹介させていただきます。
質問箱の唯一のデメリットといってもいいのが「迷惑なコメントが届く」ということです。
完全匿名性の質問箱サービスは匿名であるため、中にはいたずら目的の質問などが届く可能性があります。
もちろん全ての質問・コメントに対して返信をする必要はありませんが、そのような質問を見るだけでも嫌な気持ちになりますよね。
最近ではネット上でも誹謗中傷などが問題視されており、規制をかけられるとも言われていますが残念ながらそのようなことがなくならないのも事実です。
あまりにも嫌な気分になるような迷惑な質問やいたずら目的の質問が届く場合は、質問箱自体を一度削除することもオススメします。
Twitterの日々の運用も大切です!
今回はTwitterのフォロワーを増やす効果も期待できる、質問箱のサービスについて紹介させていただきました。
ただ質問箱をツイートに設置してもすぐにフォロワーが増えるということはなかなかありません。
やはり大切なのは日々の運用です。
なかなか更新されないTwitterアカウントはフォローされる可能性は低くなります。
あなたも同じようにそのようなアカウントはフォローされないと思います。
アカウントを更新しながら質問箱を利用することで、あなたのアカウントがより多くの方に見られてフォローされるきっかけに繋がります。
日々の運用もこの機会に一度見直してみることをオススメします。
今回紹介した質問箱はTwitterアカウントをお持ちの方なら無料で簡単に利用することができます。
ぜひ興味がある方は試してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント