もっと多くの方にツイートを拡散させたい。
自分のツイートにいいねやリツイートをしてほしい!
この記事をご覧になっているということは、Twitterの運用が思うようにうまくいかないことに悩んでいる方なのではないでしょうか?
この記事ではTwitterを運用して成果を出すコツとして、あなたのツイートにいいねやリツイートを増やすポイントを紹介させていただきます。
Twitterで多くの方に情報を発信したい・拡散させたい場合は、いいねやリツイートをしてもらうことが大切です。
ツイートにいいねやリツイートをしてもらえることで、フォロワーの方にはもちろんフォロワーではない方にもアプローチをすることができます。
Twitterを運用して多くの方に発信したいとお考えの方なら、ぜひ今回紹介するツイートにいいねやリツイートを増やすコツを参考に運用してみてください。
それでは紹介させていただきます。
いいね・リツイートを増やすメリットとは?
まずTwitterを運用する上でいいねやリツイートを増やすメリットについて把握しておきましょう。
ツイートのいいねやリツイートを増やすメリットとしては、ズバリあなたのツイートが多くの方に見てもらえるということです。
Twitterではツイートをすると基本的にあなたのアカウントをフォローしてくれているフォロワーの方に表示されます。
そしてそのツイートに対してフォロワーの方にいいねやリツイートをしてもらうことで、その方のTwitterのタイムラインにあなたのツイートが表示されます。
つまり、あなたのフォロワーの方以外の方にもあなたのツイートが表示されるということですね。
多くの方にいいねやリツイートをしてもらうことで、あなたのツイートが拡散されて、より多くの方に見られることになります。
この拡散力がすごいというところがTwitterの大きな特徴でもあります。
多くの方に共感していただいたり、面白いと思ってもらったツイートはいいねやリツイートを集めて拡散されます。
そのように拡散されたツイートは多くの方に広がり、またそのツイートをきっかけにあなたのTwitterアカウントをフォローする方が増えることも考えられます。
またいいねやリツイートが多いとあなたのアカウントの信用性も高くなるという効果もあるんです。
例えば同じ内容のツイートでも、いいねやリツイートがたくさんついているツイートと全くついていないツイートでは、反応がある方が信頼できる情報だと思いますよね。
多くの方にあなたのツイートを見てもらえてフォロワーが増えるきっかけにもなる。
そしてあなたのアカウントの信用性も高くなる。
あなたのツイートに対していいねやリツイートが増えるとこのようなメリットがあるんです。
フォロワー数を増やすことも大切です
いいねやリツイートを増やすためにはフォロワー数を増やすことも大切です。
先ほども紹介したように、基本的にあなたが発信するツイートはあなたのフォロワーの方に表示されます。
そしていいねやリツイートはあなたのツイートを見たフォロワーさんにしてもらうことです。
つまり、フォロワーが少ないと単純にいいねやリツイートをしてもらえる可能性が低くなってしまうということですね。
5人より10人の方にツイートを見てもらう方がいいねやリツイートなどの反応がもらいやすいですし、
10人よりも100人
100人よりも1000人
というように、フォロワー数は多ければ多いほど、ツイートに対して反応してくれる可能性は高くなります。
といってもTwitterのフォロワーを増やすのは簡単なことではありませんよね?
Twitterを運用する過程で誰もが一度は悩むことだと思います。
Twitterのフォロワーを増やす方法・運用のコツについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
いいねやリツイートを増やすとともに、こちらで紹介されているフォロワーを増やす方法もぜひ実践してみてください。
【初級編】Twitter初心者がフォロワーを0から増やすための5つのポイント
ツイートにいいね・リツイートを増やす!Twitter運用のコツを紹介
それではここからは、実際にあなたのツイートにいいねやリツイートが増えやすくなるツイートをするときのポイントについて紹介させていただきます。
どのポイントも難しいものはなく、今日から意識するだけで実践できることばかりです。
ぜひTwitterの運用の際に参考にしていただければと思います。
ためになる・共感してもらえるツイートをする
まず意識して欲しいポイントは「ためになる・共感してもらえるツイートをする」ということです。
Twitterではツイートをする際のルールなどはなく基本的に何をツイートしても問題ありません。
ただいいねやリツイートなどの反応をしてもらうためには、ためになるツイートもしくは共感してもらえるようなツイートをすることで、フォロワーの方に反応してもらえる可能性が高くなります。
例えば
・あなたが知っている有益な情報
・様々なノウハウや新たな発見
・あるあるネタ
・よくある失敗談
このようなためになる・共感してもらえるツイートはいいねやリツイートをしてもらいやすい傾向にあり、結果的に多くの方にツイートが拡散されることもあります。
あなたもTwitterを利用しているときに、このようなツイートにいいねをしたり、リツイートをしたことはありませんか?
あなたが知っている情報やノウハウが誰かにとってはすごく役立つ情報になる可能性もあります。
あなたの失敗談が共感を呼び、いいねやリツイートをしてくれることもあるんです。
運用しているアカウントによってツイートの内容は変わるとは思いますが、まずはためになる・共感をしてもらえるツイートをするということを意識して発信してみることをオススメします。
あなたの考えや感じたことをツイートする
あなたの考えや感じたことをツイートすることもオススメです。
ツイートされた考えや感じたことに共感したり賛同してもらうことで、いいねやリツイートをされる可能性が高くなります。
「自分の考えをツイートするって難しそう・・」
と感じる方は、ネットニュースのURLなどをツイート内に貼り付けて、そのニュースに対してあなたはどのように思うのか・感じるのかをツイートすることをオススメします。
自分と同じような考えを発信しているツイートを見ると、いいねなどの反応を得られやすくなりますよ。
またそのような考えを発信しているツイートは、人によっては引用リツイートという形で自分の意見をツイートしながら、あなたのツイートを拡散してくれる方もいらっしゃいます。
まずは今関心のあることに対して、あなたが思うこと・感じたことを発信してみてはいかがでしょうか?
写真付きのツイートをする
Twitterでは自分のタイムラインにフォローしている方のツイートがどんどん更新されていきますよね。
いいねやリツイートを増やしたい場合は、まずあなたのツイートを見てもらうことが欠かせません。
そのためには写真付きのツイートをするということも大切なんです。
理由はシンプルで「ツイートが目にとまりやすい」からです。
あなたも経験があるかもしれませんが、文字ばかりのツイートの中に、写真付きのツイートがあるとついつい注目してしまいますよね。
さらにその写真にインパクトがあったり、気になる内容だとツイートをクリックして詳細を見たくなると思います。
このようにツイートを見てもらわなければ、いいねやリツイートなどの反応をしてもらえることはありません。
もちろん毎回のように画像を準備してツイートをする必要はなく、発信内容に対して写真などがあるとより伝わりやすい場合は写真をつけることをオススメします。
ぜひ写真付きツイートも意識して発信してみてください。
今まででいいねやリツイートが多いツイートを分析してみる
これまでTwitterを運用している場合、今までいいねやリツイートをしてもらえたツイートがいくつかあると思います。
そのツイートを分析してみることもオススメです。
なぜそのツイートはいいねを押してもらえたのか?
なぜリツイートして拡散してもらえたのか?
を考えてみるとヒントを得られることがあります。
ここまで紹介した
・ためになる・共感を得る内容
・あなたの考えを発信している
・画像付きのツイート
などに当てはまるツイートもあるかもしれませんね。
実際にいいねやリツイートがされているツイートはなによりも参考になります。
同じ内容でも切り口を変えてツイートをしてみたり、そのツイートからのヒントを踏まえてツイートをしてみることもオススメです。
また、あなたと同じような発信をしているTwitterアカウントを見つけて、そのアカウントがどのようなツイートをしていいねやリツイートをしてもらえているのか?ということを調査することもTwitterの運用のコツの1つです。
まだツイート数が多くないという方は、慣れるまでは様々なツイートをして、反応が高かったツイートを分析してみることをオススメします。
積極的にいいねやリツイートをする
ここまではあなたのツイートに対していいねやリツイートを増やすコツについて紹介してきましたが、あなたも積極的に他のフォロワーの方のツイートにいいねやリツイートをしましょう。
人はいいねやリツイートをしてもらえると、返したくなるという心理が働きます。
あなたもそのように思ったことはありませんか?
いいねやリツイートをするとそのアカウントの方が、あなたのツイートもチェックしてくれて反応してくれる可能性が高くなります。
フォローされていない方の場合は、あなたのフォロワーになってくれることもあるんです。
このときに無理にいいねやリツイートをすることはありません。
あなたが素直にいいねやリツイートをしたくなったツイートに対して反応をしましょう。
またあまり多くのツイートに対していいねやリツイートをしてしまうと、あなたのアカウントのタイムラインが反応したツイートばかりで埋まってしまいフォロワーの方が離れてしまう原因にもなるので、反応をする場合は適度にする、できれば1日に3つ以内にするなどルールを決めることをオススメします。
継続してツイートをすることが大切です
いいねやリツイートを増やすために大切なポイントを紹介させていただきましたが、今回紹介したポイントを意識するとツイートの内容が少し変わると思います。
そして、なによりこのことを意識してツイートを続けることが大切です。
いいねやリツイートが増えてくると多くの方にあなたのツイートが見られるようになり、気になった方があなたのアカウントのタイムラインを見ることが考えられます。
そのときに、有益や情報や共感を得るツイートなどを日頃からツイートしておくと、タイムラインを見た方がフォローしてくれます。
Twitterでは1つのツイートが多くの方に拡散されるとフォロワー数が増えるということもありますが、フォローされる時は過去にどんなツイートをしているのかを確認し、興味があるアカウントをフォローするという流れが基本的です。
あなたも他のTwitterアカウントをフォローする時も同じ流れだと思います。
今回紹介したポイント・運用のコツを参考に、多くの方に反応していただけるツイートを発信し、フォロワーがたくさん増えて価値のあるアカウントになるように運用してみてください。
コメント