Webサービス/ITツール

スマホの写真を自動で誰でも簡単にバックアップする便利なサービス5選

スマートフォンの写真が溜まりがちで容量が圧迫されて大変って感じた事はないでしょうか?
しかもバックアップをとろうにもたくさんたまり過ぎてなかなか整理が出来ないなんてこともよくある話だと思います。そんなとき皆さんはどのようにしていますか?

写真やその他ファイルを他の端末と同期したりするには、色々なサービスが無料から有料まで様々あるのはご存知だと思います。
例えば有名なところで言うとgoogleドライブ、dropbox、Boxなど各サービス共に容量など制限があるものの写真やその他ファイルなど保存するクラウドストレージのサービスとしてはとても便利なものだと思います。

ところが、これらのサービスにも自動でアップロードする機能はありますが使い方が少々わかりにくく少し煩わしいなと感じる事があります。
そんな時に便利だと思うのが、端末内の写真や動画を簡単に自動でアップロードしてくれるサービスです。
こちらも前出のクラウドストレージ同様各社から様々なサービスがあり、中には容量が無制限というサービスがあるのでクラウドドライブよりも容量を気にせずに使える上に全く手間がいらないので面倒がなくて非常に便利です。

そこで今回はそのようなサービスが各社よりいくつかある中で厳選して5つをご紹介したいと思います。

写真や動画をバックアップするのに便利なサービス

Googleフォト

Googleから提供されている写真や動画用のクラウドストレージです。先程のGoogleドライブにも自動同期機能はありますが、スマートフォンなどではGoogleドライブに保存されたときに自動同期する事が可能ですが、Googleフォトは最初にアプリをインストールして設定してしまえばほぼ自動的にアップロードを行ってくれますので非常に便利です。また、容量も条件があるもののほぼ無制限で利用できるのが大きなポイントです。

https://www.google.com/intl/ja/photos/about/

容量 元のサイズか高画質のどちらかを選択
高画質を選ぶと条件があるが無制限
条件/制限 高画質で保存であれば写真1600万画素のサイズが超えているものは自動でリサイズ
動画の解像度が 1080p を上回る場合は、1080p(高画質)に調整されます。
元のサイズで保存するとGoogleドライブの容量が消費されます。
価格 条件に即して使用する場合は無料
元のサイズを維持する場合は15GBまで無料
※GmailやGoogleドライブとの合算になるので注意が必要

Amazonフォト

こちらはAmazonが提供しているクラウドストレージです。こちらもスマートフォンアプリをインストールして一度設定してしまえば自動的に写真フォルダの写真と動画をアップロードしてくれます。こちらのサービスの特長は画像は高画質のままそのままアップロードする事が出来るのが大きなポイントです。だだし、こちらはAmazonプライム会員専用のサービスになります。会員になるには500円/月が必要ですが、Amazon photosだけではなくamazonの他のサービスでも様々な特典が得られるので有料としてもメリットが大きいかなと思います。

https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=5262648051

容量 画像は無圧縮で無制限
条件/制限 写真を無圧縮で無制限に保存できる。RAW画像も無制限で保存可能
動画は対象外となり5GBの容量の中では無料で保存可能
価格 Amazonプライム会員であれば、サービス自体は無料で使用できます。

Yahoo!かんたんバックアップ

こちらはYahoo!が提供しているクラウドストレージです。こちらもスマートフォンアプリを使用して自動でアップロードしてくれる機能があります。ただし、Yahoo!の一般会員の場合は容量が5GBでプレミアム会員月額462円(税抜)の会員になると無制限で使用できるようになります。

https://info-box.yahoo.co.jp/promotion/kantanapps/backup.html

容量 Yahoo!一般会員は5GBまで
Yahoo!プレミアム会員は無制限
条件/制限 ソフトバンクのスマートフォンを利用でスマートログインを設定すればYahoo!プレミアム会員特典が無料で利用できる
PCからのアップロードは1週間で2GBまでの制限がある
価格 無制限で使用するにはYahoo!プレミアム会員になる必要がある(条件で記載の場合は除く)

icloud

Appleの端末(iPhoneやipad,mac)を利用している人ならだれでもしっているといっても過言ではないAppleが提供しているクラウドストレージです。iPhoneやiPadの設定ボタン一つで自動でアップロード、他の端末との共有ができるという点では魅力です。ただし、無料で使えるのが写真や動画、その他の設定も含めて5GBまでしかないので、使い方によっては容量がすぐに枯渇してしまうのがデメリットかと思います。

https://www.apple.com/jp/icloud/

容量 5GBまで無料
有料プランがあります
条件/制限 appleのアカウントを持っていれば無料で5GBまで利用できる
価格 有料でもかなり安価に使える
50GB:¥130/月
200GB:¥400/月
2TB:¥1300/月

MEGA

MEGAは大容量ファイルをアップロード・ダウンロードできるオンラインストレージです。こちらはセキュリティにもかなり気を使っているためかなり安心して利用でき、なおかつ最大の特長として50GBまでの大容量を無料で利用できるというのが最大のメリットです。また、アプリからの設定で簡単に写真フォルダ内の写真を自動でアップロードできるようになっています。無料での容量がかなり余裕があるという点では個人的にはかなりおすすめです。
ただ、個人的な使用感の感想で言うと若干アップロードに時間が掛かる事があるという点が少しデメリットかなと感じます。

https://mega.nz/

容量 50GBまで無料
有料プランがあります
条件/制限 ダウンロード・アップロードには明確に制限は設けられていませんが、有料には転送量がかかれているのである程度制限はある。
無料のアカウントで多くのトラフィックがあると帯域制限が行われる場合もある
価格 有料でもかなり安価に使える
プロ・ライト¥578/月
ストレージ400GB

1TB転送

プロ 1
¥1,158/月
ストレージ2TB

2TB転送

プロII
¥2,317/月
8TB
ストレージ
8TB転送

プロIII
¥3,475/月
ストレージ16TB

16TB転送

まとめ

いわゆるオンラインストレージで言うと各所で様々なサービスがあるためそれほど困らないとは思いますが、ある程度簡単に写真や動画が自動でバックアップできて、無料あるいは安価で利用できた方がいいと思います。今回紹介したものはアカウントを取得してアプリで設定してしまえば、誰でも簡単に何も考える事もなく写真をアップロードできるところが魅力だと思います。
また、クラウドストレージといえども突発的にデータが失われる可能性も全くないわけではないので、できるならば複数のサービスで何かあった場合に備えておくというのも必要な事だと思います。
そのようなサービスを選ぶ選択肢に今回ご紹介したものを考慮に入れてみてはいかがでしょうか?

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP