わたしたちの身の周りにはサブスクリプションモデルのサービスが増えてきています。
Hulu、Spotify、Netflix、YouTube Premiumなどサブスクリプションとは意識せずに使用しているサービスもあるのではないでしょうか?
今回は私が実際に利用したことのあるものや、まだ利用していないがおもしろそうなものなど、サブスクリプションモデルで提供されているサービスをご紹介いたします。
ちなみに「サブスクリプションってなに?」という方は、下記の記事をご覧ください。
サブスクリプションとは?メリット・デメリットは?
動画見放題
Hulu
Huluは人気映画やドラマ50,000本が見放題のオンライン動画配信サービスです。
テレビ、GAME、スマホ、タブレット、パソコンなど様々な機器で視聴が可能で、2週間の無料お試し期間があるので、とりあえず試してみるのに最適です!お試し期間であればいつでも無料で解約も可能なので安心して試すことができますよ!
月額933円(税別)
Netflix(ネットフリックス)
世界で1億人以上のユーザーが利用している動画見放題のサービスです。なんといっても一度は見たことがある、聞いたことがあるという有名作品はもいろん、オリジナル作品を数多く取り揃えているのが特徴です。
料金プランは同時視聴数と画質で選べる3つのプランがあります。
同時視聴可能な画面数が1だと、1つのアカウントで1つの画面でしか見れません。例えば、あなたが見ている時は、同時に家族の誰かが見るということができません。
これが同時視聴可能画面数が2だと、あなたはパソコンで自分の見たい動画を見て、家族はスマホで見たい動画を見るということが可能です。
ベーシック:月額800円(税別)同時視聴画面数:1
スタンダード:月額1,200円(税別)同時視聴画面数:2
プレミアム:月額1,800円(税別)同時視聴画面数:4
YouTube Premium(ユーチューブ プレミアム)
広告なしでYouTubeを再生することができるようになり、バックグラウンドでも再生が可能です。動画の保存も可能になるので、保存しておいてオフラインで再生ができるようになり、YouTube Music Premiumで音楽の再生が画面ロック中でも可能になります。
1ヶ月の無料トライアル期間があり、プランも一般、ファミリー、学生向けがあります!
一般:月額1,180円
ファミリー:月額1,780円
学生:月額680円
電子書籍
Kindle Unlimited
小説、ビジネス本、実用書、コミック、雑誌、洋書など幅広いジャンルから好きなだけ読み放題のサービスです。Kindle端末はもちろん、スマホ、タブレット、パソコンでもアプリをダウンロードすれば利用可能です。
自宅で、出先で、少し時間が空いた時にもサッと読めるのがいいですよね。
月額980円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku
楽天マガジン
ファッション・美容・ビジネス・グラビア・週刊誌など、様々な種類の雑誌の最新号から過去のものまで月額380円(税抜き)で読み放題のサービスです。
ダウンロードしてオフラインで読むのはもちろん、スマホ、タブレット、パソコンでも読めるのでいつでもどこでも読むことが可能です!
31日間の無料期間があるので気軽に試すことができます!
月額380円(税抜き)
https://magazine.rakuten.co.jp/
dマガジン
マンガ、雑誌、料理から趣味まで多彩なジャンルが月額400円(税抜き)で読み放題のサービスです。加入する前でも一部読むことができる試し読みや、初回31日間無料キャンペーンもやっています!
月額400円(税抜き)
ゲーム
PlayStation Now
PS4およびPS3タイトルを定額でプレイすることができるサービスです。PlayStation Now for PCは、Windows PCに対応していて、デスクトップPCやノートPCからでも、PS Nowで配信しているゲームで遊ぶことができます!!
が・・・個人的には月額2,313円(税抜き)は高い気がします。
シリーズものでも新作が出るのは1年に1回くらいのペースです。自分の好きなゲームが出るまでの間も月額費用は支払わなければいけません。
過去のゲームも含めて遊び放題といえど割高な感じがします。
とはいっても、普段遊ばないゲームもサブスクリプションで月額を払っていると遊んでみようかな?と思うものです。それもサブスクリプションのいいところですね。
クレジットカードの登録なしで7日間の無料体験が可能なので気になる方はお試しください。
2,315円(税抜き)/1ヶ月
5,463円(税抜き)/3ヶ月
https://www.jp.playstation.com/psn/playstation-now/
Origin Access(オリジン アクセス)
PCゲーム好きにはオススメです!ゲームメーカーとして有名なEAのタイトルを含めた215タイトルが収録されており、今後も増えていく予定です。さらに新作ゲームを発売前にプレイできる特典や、購入する場合は10%の割引を受けられるなどの特典もあります!
BasicとPremierの違いは遊べるゲームタイトルの数の違いです。7日間の無料トライアルもあるので気になる方はお試しを!
Origin Access Basic:月額518円
Origin Access Premier:月額1,644円
https://www.origin.com/jpn/ja-jp/store/origin-access
Apple Arcade
2019年秋に日本を含む150以上の国と地域で提供される予定のappleが提供予定のゲームサブスクリプションサービスです。
iPhone、iPad、Mac、Apple TVでプレイ可能で、どのデバイスでもゲームを中断したところからプレイを再開できるというすぐれものです。
家では大画面でプレイをして、その続きを外でもできるってなかなか画期的ですよね。
詳細はまだ発表されていませんが、この秋期待のサービスです。
月額:未定(2019年秋に開始予定)
https://www.apple.com/jp/apple-arcade/
Google Stadia
Googleが提供予定のゲームサブスクリプションサービスです。
Google Stadiaの凄いところはプラットフォームを選ばないところです!
どういうことかといいますと、今までだとグラフィックのキレイなゲームや重たい処理が必要なゲームをパソコンでやろうとすると、パソコンにある程度のスペックが必要でした。
グラフィックボードがGTX1660Ti以上で、メモリが何ギガ以上で・・・といった具合にそのゲームの処理をパソコン側でするので、処理をするのに必要なスペックのパソコンじゃないとプレイできません。
Google Stadiaの画期的なところは、その処理をクラウド上でGoogleが行うということです。
これによって高性能なパソコンは必要なくなり、ブラウザのChrome上でゲームができるようになるそうです。パソコンとスマホでの対戦や、家ではパソコンで、続きは外出先のスマホでといったことももちろん可能になります。
何十万もするパソコンや数万するゲーム機がなくても、ブラウザのChromeさえあればどこでもゲームができるようになるんです!
2019年のうちにサービス開始される予定なのですが、まずはアメリカ、カナダ、イギリス、ヨーロッパの大部分からのスタートで日本でのリリースは今のところ未定です。。。
月額:未定
公式サイトなし
電化製品
Dyson Technology +
「ダイソンを使ったことがない人にも試しやすい、ダイソンの新しいサブスクリプションサービスです。」
ダイソンはご存知かと思いますが、買おうと思うといい値段しますよね。
そういった人にまずは試していただこうというサービスです。
月額は電化製品ごとに費用が設定されています
https://www.dysontechnologyplus.com/
ファッション
MECHAKARI
借りられるアイテムは全て新品で、返却時にクリーニングも不要です。メチャカリが変わっているのは、60日間借り続けるとそのアイテムはあなたのものになるという部分です。また、割引価格(5%OFF)で買い取ることも可能です。
大人気のサービスで1ヶ月の無料体験もあるのでぜひお試しください。
男性アイテムもあります!
月額5,800円(税抜き)
別途返却手数料:380円/1回(税別)
Laxus
ラクサスは世界最大級のブランドバッグ使い放題サブスクです!会員数は32万人突破した大人気のサービスです!憧れのバッグが月額6,800円で無制限でいつまでも、何個でもレンタル可能なアプリです。40日分無料お試しOKなのでぜひお試しを!
月額6,800円(税別)
leeap(リープ)
「楽に、すぐに、オシャレになれるファッションレンタルサービスです。」
男性向けのファッションサブスクリプションサービスです。
毎日何を切ればいいのか悩んでいいる人、洋服を買いに行くけど自分では選べない人などにはぴったりのサービスで、スタイリストさんが提案するコーデを楽しむことができます。
LINEを使用して一人ずつTOPに合うコーデをしてくれるのが特徴です!
月額7,800円(税別)
ショッピング
Amazonプライム
たったの月額500円(税込み)でたくさんのサービスが利用可能です!
配送:配送無料で注文確定の最短翌日に届けてくれるお急ぎ便も利用可能です!
Prime Video:話題の映画やドラマ、アニメが見放題のサービスも利用可能です!
Prime Music:100万曲以上の曲が聴き放題です!
Prime Reading:mazonだけの限定タイトルを含め、本・マンガ・雑誌あわせて数百冊が読み放題です!
Amazon Photos:無制限のフォトストレージも使用可能です!
月額500円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/amazonprime
音楽
Spotify(スポティファイ)
無料プランでも4,000万曲の視聴が可能ですが、好きな曲を選んで聞くことはできずシャッフル再生のみになります。
月額980円を払うと好きな曲を好きなときに聴け、ダウンロードしてオフラインで聴くことも可能です。
また、広告表示もなく歌詞の表示も可能になっています!
月額980円
学割プラン:月額480円
ファミリープラン:月額1,480円
コスメ
BLOOM BOX(ブルームボックス)
ビューティーアドバイザーがあなたにあったサンプルサイズの化粧品を4~5個選んで毎月届けてくれるサービスです。季節やトレンドを意識した世界中の商品のなかから選んでくれるので、普段自分では選ばないものに出会える楽しみがあります。
月額1,620(税込み)
My Little Box(マイ リトル ボックス)
毎月コスメ、ファッション、雑貨などライフスタイルを楽しくさせるアイテムが2~3個届きます。
サイトでは過去のBOXの中が見れるので、どんなものが届くのか不安な方は、まずは過去にどういったものが送られていたのかを確認してみてください。
月額3,350円(送料込み)
https://www.mylittlebox.jp/box/5box
まとめ
みなさんの知っているサービスやすでに利用しているサービスはいくつありましたか?
よくみてみるとサブスクリプションだったというサービスがみなさんのまわりにもたくさんあるはずです。
そして、サブスクリプションのサービスはこれからもどんどん増えていくと思います。
そんなかでサブスクリプションを利用するメリットデメリットや、あらためてサブスクリプションとは?といった内容が書かれた下記の記事も一度ご覧ください。
・サブスクリプションってなに?サブスクリプションのメリット、デメリットは?
サブスクリプションとは?メリット・デメリットは?
コメント