インターネットを開いているときに、予期せずパソコンがシャットダウン。開いていたWebページがすべて閉じてしまった経験はありませんか?
こんなときに「クローム拡張機能」が大変役立ちます。開いていた複数のページタブの情報をすべて管理できていれば、予期せずパソコンがシャットダウンしても、すぐにそのページを開くことができるのです。
Webマーケティング担当者、ビジネス全般において便利なおすすめのクローム拡張機能を39個、シーンごとに紹介していきます。
いつでも便利な拡張機能10個
まずは、ビジネスでもプライベートでも使える「いつでも便利」なクローム拡張機能を10個ご紹介します。
1.Simple ExtManager
これは「クローム拡張機能を管理するため」の拡張機能です。デフォルトの状態で他の拡張機能を入れていても、拡張機能のON/OFFを設定するために管理画面に行き、管理画面から設定しなければなりません。
しかしSimple ExtManagerを入れておけば、ツールバー上で一気に使いたい拡張機能をON/OFF設定できるので大変便利です。一番最初に入れるべき拡張機能はこれ以外ありえません。
2.Black Menu
これはGoogleのメニュータブ(Gmailや地図、検索など)を小さなタブとして画面上に表示させて利用することができる拡張機能です。
3.Checker Plus for Gmail
Gmailを利用しているなら迷わず入れておきたいクローム拡張機能です。メールの返信を待っているときに何度も更新する必要があり、ほかの仕事ができないなんてことありませんか?
この機能を使えばメールが届いたときに通知してくれます。
4.Extensions Update Notifier
クローム拡張機能がアップデートされたときに通知が来るようにする機能です。拡張機能のアップデートは自動的に行われますが、そのときに変更を見逃さないための拡張機能です。
5.Keyconfig
マウスを利用している方ならあまり問題ないですが、マウスを利用していない方はこの機能を入れておいたほうがよいです。ボタンで色々な移動ができるように設定できます。スクロールでページの下まで一瞬で行くこともできるので大変便利です。
6.Wrona History Menu
パソコンがシャットダウンしてしまったときに閉じてしまったタブを復元したり、履歴の管理ができる拡張機能です。デフォルトでは「復元」を一度しか表示しないので、もしそれを間違えてしまったらすべて手作業で戻す必要があります。この機能を入れておけば、ミスをしてもすぐに復元できます。
7.Click&Clean
ワンクリックで、すべてのタブを閉じたり、キャッシュを削除、すべてのログイン情報からログアウトできる、作業を終える際の時短が可能になる機能です。
8.Auto Patch Work
検索結果やページネイションが付いているすべてのページにおいて、スクロールし続けると自動的に次のページで表示されるはずだったページが、そのページの下にどんどん表示されていくようになる拡張機能です。
9.Speed Dial 2
ブックマークをサムネイル付きにする拡張機能です。どんなページだったかを視覚的に思い出すことができるのでページ探しの手間が省けます。
10.AdBlock
あらゆる広告を表示しなくなるクローム拡張機能です。うっとうしいバナー広告などを無視したいときに便利です。また、YouTubeのCMもスキップされるようになります。
Webマーケティング担当者におすすめのクローム拡張機能25個
Webマーケティング担当者にとって、またビジネス全般を通じておすすめのクローム拡張機能をシーンごとに25個ご紹介します。
さまざまなビジネスシーンで役立つクローム拡張機能7個
1.OneTab
タブを開きすぎるとクロームが重くなり動作が遅くなります。そこでこの「OneTab」を使えば、一つのタブにすべてのタブのタイトルとURLだけが表示され、クロームの動きが格段に速くなります。
2.Evernote Web Clipper
かなり有名なクローム拡張機能で、やはりこれは使えます。ページのスクリーンショットを撮ってクラウド上に保存し、シェアもできる機能です。
3.drip
Evernoteの文字バージョンのような拡張機能です。オンライン上で気になった言葉を保存しておけます。
4.Pushbullet
スマホで撮影した画像などをボタン一つでパソコンに同期させることができる機能です。スマホにも専用アプリのダウンロードが必要です。日本語対応はしていませんが、使い方動画を見ればなんとなくわかるはずです。
写真の転送などで逐一チャットワークなどを通したりしていた面倒が一気に解消されます。
5.Google URL Shortener
日本語を入れたURLは意味不明な文字配列が延々続きます。こういったURLを短くするための機能です。しかも同時にQRコードも生成できて便利です。
6.Data Saver
ページ上の情報を一旦Googleが圧縮してから表示するクローム拡張機能です。出先でテザリングしながらネットをしているときなど、通信データ容量が削減できるのでおススメです。
7.Save to Pocket
Evernoteの簡易版のような機能です。これを使えば気になるブログなどを1ページまるごと保存しておけます。読みたい記事を一旦保存しておき、あとで読みたいというときに便利です。
Webデザイナーやディレクターにとって役立つ拡張機能10個
1.Clear Cache
「Clear Cache」は、キャッシュが残っていて更新が全然反映されないといったときに、ワンクリックでキャッシュを削除できる機能です。デザイナーさんとのやり取りなどに大変役立ちます。
2.Page Ruler
Webページ上でものさしが使えるようになる拡張機能です。選択範囲のサイズが測れるので、画像サイズや要素の大きさが一瞬でわかります。
3.文字数カウント
この拡張機能のテキストエリアにカウントしたい文字をコピペするだけで、一瞬で文字数がわかります。
4.Pasty
複数のURLを同時に一気に開くことができる機能です。調べものでURLが複数ある場合に大変役立つ、かなりおススメの拡張機能です。
5.Page load time
サイトのスピードをワンクリックで表示してくれる拡張機能です。これでサイトの表示スピードを把握して、遅いようであれば改善しましょう。
6.ColorZilla
ページ上の色のコードを知りたいときに役立つクローム拡張機能です。
「#FFFFFF」のようなコードが一瞬でわかります。
7.View Image Info
画像データのサイズや情報がワンクリックでわかる機能です。
8.HTMLエラーチェッカー
HTMLコードでミスがある部分を一瞬で弾き出し、その部分まで飛ばしてくれる拡張機能です。
9.Screencastify
ページ上の動きを録画し、音声を入れたりできる拡張機能です。解説動画などを制作するのに大変役立ちます。
10.Awsome Screen Shot
ページ全体や、範囲指定でのキャプチャ画像が撮影でき、しかもそれを編集できるクローム拡張機能です。
リサーチをするときにおすすめの拡張機能4個
1.ato-ichinen
Googleで検索をかけるときに、過去何日、何年までに作成されたページかを指定できるのですが、基本的には検索をするたびに行わなければならず、リサーチを行う際に大変不便です。しかし、この機能をONにしておけば、OFFにするまでずっとその状態で検索がかけられるようになります。
2.Personal Blocklist
指定したドメインを検索結果から排除してくれる機能です。まとめサイトなどが必要ないときはこれを利用しましょう。
3.WOT
クリックしようとしているサイトの安全度を3段階で教えてくれる拡張機能です。
4.SearchPreview
検索結果は文字だけが表示されているのがデフォルト設定ですが、この機能を使えば検索結果に表示されているサイトの画像も表示され、視覚的にどのページを閲覧するか判断できるようになります。
ライターにおすすめのクローム拡張機能4個
1.GetTabInfo
複数のタブからそのタイトルとURL情報を一気に取得できます。ブログを書いたりするときにその引用先を正確に残せるので便利です。
2.goodbye “Zenkaku”
ページ上の英数字をすべて半角に直してくれたり、全角になっている部分を別の色で示してくれたりするので、校正するのに大変おススメです。
3.Buffer
この機能を使えばFacebook、Twitter、Google+で同時にブログが投稿でき時短になります。
4.Google 翻訳
ページを読んでいてわからない英語があるとき、いちいち辞書を開く必要がなくなります。
以上がビジネスでおススメの機能25個です。
エンタメ系おすすめのクローム拡張機能4個
さらに、ビジネスでもプライベートでもおススメのエンタメ系クローム拡張機能を4つご紹介します。
1.Enhancer for YouTube
YouTubeを常に利用する方には大変ありがたいクローム拡張機能です。
これを使えば、マウスホイールで音量調整できたり、自動再生やリプレイの中止、または同じ動画を延々繰り返すこともできます。さらに、広告もスキップするようになります。
2.Keepa – Amazon Price Tracker
アマゾンの商品の価格推移を商品ごとに見られるようになる機能です。プライベートでの買い物はもちろん、ビジネスでのリサーチにも使える拡張機能です。
3.Auto Price Checker
例えば、楽天で商品を見ているときに、ページの下に他のサイトでの同一商品の最安値が出てくるようになる機能です。インストールしておくだけで自動的に出てきてくれるので、買い物がお得にできるようになります。
4.動画ゲッター
ウェブサイトに埋め込まれている動画をダウンロードできるようになる拡張機能です。
そのままアップロードすると違法行為なので、少し使い方に気を付ける必要があるクローム拡張機能です。
Webマーケティング担当者やビジネス全般、プライベートでもおすすめなクローム拡張機能39選でした。気に入ったものがあればダウンロードして活用してみてください。
拡張機能のショートカット設定方法
一つだけ拡張機能を素早く使いたい場合は、ショートカットキーを設定しておくと便利です。
chrome://extensions と検索した先のページの最下部右側(画像の場所です)をクリックすればショートカットキー設定ができるようになります。
コメント