Webサービス/ITツール

スマートフォンサイトが誰でも簡単に作成できるサービス!!

あなたのサイトをスマートフォンで見ている人の割合はどれくらいですか?

ホームページのスマートフォン対応が当たり前になってきており、ホームページによっては70%強がスマートフォンからのアクセスというホームページもあります。
また、以前から噂されていたモバイルファーストインデックスが、この2018年3月27日にGoogleから正式に発表され開始されることとなりました。

このモバイルファーストインデックスとは、検索順位を決める基準をパソコンのホームページから、スマートフォンのホームページに移行するということです。
これまでもGoogleはパソコン用とスマートフォン用の両方のホームページの情報を集めていました。
そして、その中のパソコン用のホームページの情報を元に検索順位を決定していました。

それが、今後はスマートフォン用のホームページの情報を優先して評価し、検索結果に反映していくと発表したのです。
このモバイルファーストインデックスは以前から言われておりましたが、今回正式な発表となりました。

Googleはユーザーの求めるものを提供することでも有名です。
ということは、多くのユーザーがスマートフォンで検索し、ホームページを閲覧しているということです。

まわりがスマートフォン用のサイトにしているからとか、流行っているからという理由ではなく、ユーザーのことを考えれば、ホームページのスマートフォン対応は必須になっているのです。

そこで今回は、スマートフォンサイトを作成することの出来るサービスをご紹介します。

WIX(ウィックス)


無料ホームページ作成サービスとしてご存知の方も多いのではないでしょうか?
世界中で1億人以上に使用されているサービスで、ブラウザにログインして編集が可能なので、インターネットがつながっていればどこからでも編集が可能です。

スマートフォン制作サービスというよりは、レスポンシブ対応サイト制作サービスなので、WIXでホームページを作成するとパソコン用とスマートフォン用の両方のホームページができます。

マウスでドラッグするだけでパーツが配置できたり、写真などがジワッとでてくるような動きもボタン一つで付けることが出来ます。
編集画面のメニューが多く、パッと見は難しそうに見えますが、少しさわっていればそこまで難しく感じないはずです。

また、アプリの多さも魅力の一つです。
例えばGoogleマップを表示したり、お問い合わせフォームといったものがアプリを追加するだけで行えます。
その数は200以上です。

WIXは無料版だと独自ドメインが使用できません。

WIXについては下記の記事もご覧ください。
無料で簡単にホームページが作れるWix(ウィックス)のメリット・デメリット
これで間違いなし!無料ホームページサービスベスト3!!

jimdo(ジンドゥー)


WIXと並んで有名なのがjimdo(ジンドゥー)です。
こちらもインターネットがつながっていればどこからでも編集が可能です。

テンプレートの数はWIXよりも少ないですが、オシャレなものが揃っているイメージです。
スマートフォンサイト作成専用サービスではなく、レスポンシブ対応サイトが作れるサービスなので、jimdoでホームページを作るとパソコン用とスマートフォン用の両方のホームページができます。

無料版ですと独自ドメインが使用できないのでご注意ください。

jimdoについては下記の記事もご覧ください。
これで間違いなし!無料ホームページサービスベスト3!!

Ameba Ownd(アメーバ オウンド)


ブログでも有名なAmebaが運営するサービスです。

一言で言うとオシャレ。

テンプレートがオシャレ。

見せ方がイチイチオシャレ。

オシャレなテンプレートが好きな方はAmeba Owndを利用すれば間違いないと思います。

無料オンラインショップサービスで有名なBASEと連携しており、オンラインショップの運営もカンタンにできます。
SNSとの連携ページの作成もカンタンで充実しています。
例えば、ページ作成で自分のTwitterのアカウント(@○○)を入力するだけで自分おツィートをページに表示することが出来ます。

Ameba Owndについては下記の記事もご覧ください。
これで間違いなし!無料ホームページサービスベスト3!!

smart4me


smart4meの特徴は、たった10分でスマートフォン用のホームページが作れてしまうところです。

15種類のテンプレートの中からデザインを選択して、あとはブログを書く感覚で進めていけば、パソコン初心者の人でも10分でスマートフォン用のホームページが公開できてしまいます。
10ページまでは無料なので、まずは無料登録して試してみてください。

Crayon(クレヨン)


Crayonの最大の特徴は、スマートフォンを使ってホームページを作成することが出来ることです。
スマートフォンだけでもホームページが作れるので、始めようと思ったときにすぐに始めることができます。

プランは無料プランを含めて3つ。
無料プランから始めて有料プランにアップグレードしていくことも可能ですので、まずは無料プランで始めてみて、物足りなくなってきたら上位プランにアップグレードしていけばよいでしょう。

ペライチ


超初心者向けのホームページ作成サービスです。
それなのに、手順通りに作成すればSEO対策も出来ちゃいます。
ホームページ公開までのフローはたったの3つ!

  1. テンプレートを選ぶ
  2. 内容を作る
  3. あとは公開ボタンを押すだけ!

2番目がすごく内容をはしょっている感じがしますが・・・とにかくカンタンに出来てしまいます。
無料なのにオシャレなテンプレートが揃っています。

WIXも慣れればそんなに操作は難しくないのですが、操作メニューが多いのでどうしても最初は抵抗があります。
このペライチは編集メニューが少なく、ほとんどの操作をマウスで行えるので、パソコンが苦手な人でも抵抗が少ないと思います。

Strikingly


Strikinglyはレスポンシブの1枚もののページが作れるサービスです。
テンプレートが30種類くらいあってオシャレなものが多いです。
カンタンにブログかショッピング機能を追加することができますし、YouTubeの動画などもカンタンに埋め込むことができます。

急ぎで1ページもののホームページが必要になったときや、簡単なものでいいのでとりあえず公開したいときなどに便利です。

Webnode


今回紹介しているようなサービスですと、どうしてもテンプレートが似たような感じになってしまい、それが物足りなくなってきます。
Webnodeのテンプレートは100種類以上あって登録前にプレビューで見ることが出来ます。
しかも、トップページだけではなく、下層のページも見ることが出来るので、テンプレートを選ぶ前に雰囲気をつかみやすいです。

操作もカンタンで5分でホームページが完成します。
日本語のWEBフォントもあり、フォントも凝ったものにできるのも特徴です。

まとめ

今回はスマートフォン用のホームページ作成サービスをご紹介しました。
スマートフォンだけ作成するサービスは少なく、パソコン用とスマートフォン用が同時にできるサービスがほとんどです。

スマートフォンサイトが必須になってきたのは事実です。
ですが、サービス内容や取り扱い商品などによっては、まだパソコンからのアクセスが多いホームページもあります。

もう一度あなたのホームページを分析して、パソコン用とスマートフォン用のホームページ、どちらをよ強化していけばよいかというのを見極めてください。
それによってはスマートフォンサイトが重要!モバイルファーストインデックス!といわれていますが、スマートフォンさいとを用意しておき、パソコンでの使用感や見た目を重要視することも必要になってくるかもしれません。

i-Styleでは3ヶ月間無料でホームページ分析レポートのご提供しています。
ホームページの改善を行うには、まずは自分のホームページのことを知ることから始まります。

興味のある方はページ下部の「3ヶ月無料でお試し Google Analytics分析レポート」のバナーからお問い合わせください!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP