Webサービス/ITツール

LINE@が終了?ご安心を!LINE公式アカウントに統合され使用できます!

LINE公式アカウントって知っていますか?

LINEやLINE@は聞いたことあると思いますが、もしかしたらLINE公式アカウントという名前は馴染みがないかもしれませんね。
実はご存じのLINE@の名称がLINE公式アカウントに変わり、一部サービス内容も変更になりました。

2019年の4月18日から「LINE@」が「LINE公式アカウント」に統合されて、それ以後は「LINE公式アカウント」となりました。
移行希望期間を申請して順次移行が行われていましたが、現在は移行の最終段階です。
申請がなかったアカウントについては2020年1月14日以降、強制的に移行されます。

プラン内容も変更されますが、有料プランを利用していて強制的に移行されても月額費用は上がることはないのでご安心ください。
むしろプランによっては月額費用が下がる場合もあります(プロプラン、プロ(API)プランの場合)。

大きな変更点としては下記のようなものがあります。

  • 今まで有料プランでしか使用できなかった機能が無料プランでも使用可能に!
  • 今までのパソコン管理画面が使えない
  • 今までのスマホでの管理アプリが使えない

LINE@からLINE公式アカウントへの移行期間

弊社はLINE公式アカウントの正規代理店なのですが、弊社を通してLINE@をご契約いただいているお客様のLINE公式アカウントへの移行は完了しておりますのでご安心ください。
LINE社から出ているアナウンスでは、まだLINE公式アカウントへの移行が完了していないLINE@の強制サービス移行を2020年1月14日から順次開始していくそうです。

「強制サービス移行」と聞くと、なんだか怖い感じがしますが、自動でサービス移行しますよみたいな感じです。
ただ、一部使用できなくなる機能などがあるので、その辺はご注意ください。

詳細は下記をご覧ください。
・【重要】LINE公式アカウントへの強制サービス移行について
http://blog-at.line.me/archives/54095475.html

気になる料金プラン


引用:LINE@サービス統合および移行について

料金

LINE公式アカウントの初期費用は0円(無料)です。
認証アカウントや初期設定を業者さんに依頼する場合は費用がかかる場合がありますが、自分で全て行う場合は無料です。

■月額費用
【フリープラン】 月額:無料
【ライトプラン】 月額:5,000円(税抜)
【スタンダードプラン】 月額:15,000円(税抜)

一番大きな変更点は、今までは有料プランでしか使用できなかったリッチメニューやリッチメッセージが無料プランでも使用できるようになったことです。
今まではリッチメニューやリッチメッセージを使用したいので有料プランを契約するといった方も多かったと思いますが、LINE公式アカウントでは無料プランでもリッチメニューやリッチメッセージが利用できます!
ここは大きな変更点だと思います。

送信できるメッセージ数

【フリープラン】 1,000通
【ライトプラン】 15,000通(超える場合 5円/1通)
【スタンダードプラン】 45,000通(超える場合 3円/1通)

無料プランで送信できるメッセージ数は1,000通で、それ以上はお金を払っても送信できません。
1,000通以上送信する場合は有料のライトプランを契約することになります。

ちなみに「一通」は「1吹き出し」ではなく、「一通」で送れるメッセージは「3吹き出し」までです。
LINE@では「一通」は「1吹き出し」でしたので、この辺はありがたいですね。

LINEで成果が出てくるのが、友だち数300人くらいからですので、月に3回メッセージが遅れるイメージです。
ですので、本当に活用しようと思うと有料プランが必要になってくると思います。

有料プランであれば、無料メッセージ数を超えた配信も追加メッセージ料金を支払えば可能になります。
従量課金になっています。

ロゴが変わり使用できなくなります

サービス名が「LINE@」から「LINE公式アカウント」に変更になるのでロゴも変わります。

だから?

と思うかもしれませんが、面倒なことがあります。
LINE社からは、印刷物やWebサイトに今までのLINE@のロゴを掲載している場合は、LINE公式アカウントの変更するようにとアナウンスが出ています。

【重要】サービス名称・ロゴ変更に関するお知らせ
「LINE@」は「LINE公式アカウント」とサービス統合し「LINE公式アカウント」としてサービス提供いたします。2019年4月18日以降に新たに開設されるアカウントや「LINE@」からサービス移行をしたアカウントはすべて「LINE公式アカウント」となります。
今後は「LINE公式アカウント」のサービス名称・ロゴをご使用いただくようお願いいたします。「LINE公式アカウント」のロゴデータや、ロゴ使用におけるガイドラインにつきましてはこちらをご確認願います。なお、移行期間が終了する2020年2月28日以降は、「LINE@」のサービス名称やロゴは一切ご使用いただけなくなります。移行期間終了後に「LINE@」 のサービス名称やロゴをご使用された場合は、当社の判断に基づき修正やご使用の停止をお願いすることがありますのでご了承願います。

【引用】:LINE@ロゴの利用について

Webサイトは比較的簡単に変更できますが、すでに印刷済みの物もあると思いますので、印刷物は大変ですよね・・・

LINE@の管理画面が使えない?

今まで使用していたLINE@のパソコン管理画面とスマホアプリは使用できなくなります。
新しい管理画面にログインして管理していく事になるので注意が必要です。

パソコンの場合

・パソコン用ログイン画面
https://account.line.biz/login?redirectUri=https%3A%2F%2Fmanager.line.biz%2F

上記にアクセスし、「LINEアカウントでログイン」を選択して、管理者になっているLINE情報(LINEにログインする際のメールアドレスとパスワード)でログインします。

今回から「LINEビジネスID」でもログインできるようになりました。
「LINEビジネスID」とは以前からビジネス用や開発者用にLINE社が発行していたIDです。
それが今回の「LINE公式アカウント」にログインする際にも使用することが出来るようになりました。
一般の方はあまり関係がないかもしれないので、今まで通り管理者のLINE情報でログインすればいいと思います。

スマホアプリの場合

管理用のスマホアプリも変わり、今までのアプリは使用できなくなりました。
下記URLからダウンロードして使用してください。

・iPhone用LINE公式アカウントアプリ
https://apps.apple.com/jp/app/line%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/id1450599059

・Android用LINE公式アカウントアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linecorp.lineoa&hl=ja

スマホの場合は、すでにLINEにログインしているのでインストールして進んでいけばログインできるはずです。

今までのQRコードは使えるの?

LINE@で使用していたQRコードはそのまま使用できます!
QRコードはお友だちになってもらうためには必須アイテムの一つなので安心ですね。

以前のLINE社からの案内では2020年の4月で現在のQRコードは使用できなくなるというアナウンスがありました。
それが今後も使用できるようになったようです。
印刷物などにも使用しているお店も多いので、使用できなくなるのは不便ですよね。

ただし!

今後LINE公式アカウントで提供される機能によっては、LINE@の時に使用していたQRコードでは動作保証されない場合があるそうです。
ですので、LINE公式アカウントに移行した後は、LINE公式アカウントの管理画面から取得できるQRコードに変更することをオススメします。
すでに印刷した印刷物などは変更する事はできませんので、次回の印刷からはLINE公式アカウントの管理画面から取得したQRコードを使用するなど、徐々に変更していくとよいかと思います。

まとめ

「LINE@」が「LINE公式アカウント」に統合されて、それ以後は「LINE公式アカウント」という名称になりました。
現時点で「LINE公式アカウント」に移行していない「LINE@」アカウントは強制定期に順次「LINE公式アカウント」に移行されていきます。
一部利用できなくなるサービスや移行できないデータもありますので、その辺は事前に確認しておくとよいと思います。
今まで使用していたパソコンの管理画面やスマホの管理アプリが使用できなくなるので少々戸惑うかと思いますがすぐに慣れるはずです。

サービス内容としては、有料プランでしか使用できなかった機能が無料プランでも使用可能になったのは大きな変更点だと思います。
ただし、送信できるメッセージ数に制限がありますので、「LINE公式アカウント」を売り上げアップや集客に最大限に活用するにはフリープランでは物足りなくなるでしょう。

情報発信や気軽にお問い合わせできるツールとして今後も「LINE公式アカウント」を活用していきましょう!
弊社はLINE公式アカウント公式代理店で、アカウント開設や運用コンサルなどのご相談も承っております!
お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはコチラ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP