ニュース・トピックス

iOSが11にアップデートされてさらに便利な機能が!

こんにちは!

巷で最近話題になっているのは、先日Apple社から新しいiPhone8とiPhoneの10周年記念モデル、iPhone Xが発表されましたね。


Apple
詳しい事はこちらのApple公式サイトに掲載されています。

そのiPhone8は今日から発売開始で、iPhone Xは11月3日から発売開始と発表されました。皆さんは手に入れる予定ですか?
私ももちろん買いたいですし、新しいもの好きとしては気になる所なのですが、iPhone7 plusのカメラ機能と画面の大きさがが気に入って購入してしまったのでしばらく買うことが出来ません。残念。
といっても不便は全く感じていないですし、故障もしていないので買い替える必要性が全くないのですが、IT関連の仕事についている以上最先端のものを見ておかなければという変な使命感があります。
(物欲の言い訳をしているわけではないです。(笑))

新しい機種の事ももちろん気になりますが、iOS10からかなり大きな変化があったとのことでIT関連の仕事についている以上(本日2回目)もっと気になっていたのがAppleの基本ソフトiOSのアップデートです。
本家サイトを見てみると、何やら今回のアップデートでかなりたくさんの変更点・新機能が追加されたようです。

https://www.apple.com/jp/ios/ios-11/

どちらかと言うとiPadの方がおおきな変化があるようですが、iPhoneでもいろいろと変わっているようですね。
今回はそのアップデートの中から個人的に気になった点をご紹介しようと思います。

iOS11へのアップデート

アップデートの方法は、最初のころはパソコンにケーブルで繋いで、iTunesを立ち上げて行っていたのですが、今はiPhoneだけで出来るようになっています。(知っている人は当たり前だと思いますが)
ただ、今回のiOS11はiPhone5では動かないとの事ですので機種が何かを注意してください。また、今まで動いていたアプリが対応していなくて動かなくなったり、古い32bit版のアプリをご利用の場合はそもそも動かないようですので注意が必要です。

iPhoneでアップデートする方法はとても簡単です。知らない方のためにおさらいします。

iPhoneでのアップデート方法

設定アイコンをタップ、「一般」から「ソフトウェアアップデート」に進みます。

「ダウンロードしてインストール」してインストールボタンを押すと、パスコードが要求されますのでご自身がiPhoneで設定しているパスコードを入力します。

iOS ソフトウェアのダウンロードが開始されます。
サイズを見ると今回の更新データは2.5G!もありますので、かなり時間がかかります。お茶でも飲みながら落ち着いて気長に待ちましょう。

ダウンロードが終了すると、「今すぐインストール」か「後から」を選択する画面が表示されますので、今回は「今すぐインストール」をタップして選択します。
すると「アップデートを検証中」と表示されアップデートが開始されます。
こちらも場合によってはかなり時間がかかりますので、時間の余裕があるときに行った方がいいと思います。
インストールが終了すると、ようこそiPhoneへの画面が表示され「続ける」ボタンを押すと、iCloud設定のパスワードを聞かれます。ご自身のパスワードを入力してください。

次に進むと「アップデートが完了しました」と画面に表示され、「続ける」ボタンが表示されます。
これでアップデートは完了です。

iOS11で変わった新機能

今までのiOSから多くの変わった部分がありますが、全てをご紹介するのは大変ですので、いくつか大きく変わった部分の中でも個人的に気になった新機能をご紹介します。

コントロールセンターのカスタマイズ機能

コントロールセンターは画面の下からスワイプする事で表示させる事ができます。実際にスワイプで表示させてみるとコントロールセンターのデザインが大きく変わった事がわかります。
さらに以前は画面の半分ほどの大きさでしたが、iOS11では全画面に表示されるようになりました。

デザインが大きく刷新されただけではなくて
「設定」→「コントロールセンター」→「コントロールをカスタマイズ」から、コントロールセンターに配置されるボタンをカスタマイズする事ができるようになりました。
今までカスタマイズが少ししかできなかったものが、自分の好みで追加出来たり削除できたりできるようになりとても使いやすくなりました。

画面収録機能

個人的には一番目玉の大きな新機能が画面収録機能です。
今までは画面は標準ではスクリーンショットをとるだけしかできませんでしたが、今回のアップデートでついに標準でiPhoneの画面を動画で保存できる機能が搭載されました!
動画で撮る方法は、サードパーティ製のソフトと連携する事で撮れることも可能ではありましたけど標準の機能だけで録画できるようになった事はとてもおおきな進化です。

画面収録機能の使い方

初期状態では画面収録の出し方がどこにもありませんので、先ほど紹介した「コントロールセンター」のカスタマイズ画面のコントロールを追加から、「画面収録」の横にある+ボタンを押して追加します。

赤丸で囲った部分が「コントロールセンター」に追加された画面収録のボタンです。

使い方はとても簡単で、この画面収録ボタンをタップします。すると下の画像のようにカウントダウンがボタンの中で表示され、0になると録画が開始されます。
終了の仕方は録画中に画面一番上の赤く表示されている部分をタップすると、終了するか聞かれるので終了をタップします。

試しに録画をしたものが下の動画です。

かなり綺麗に録画されているのがわかります。
また、画面だけではなく音も入れる事ができます。通常はiPhoneの内部音を録画するのですが、先ほどの画面収録ボタンを長押すると下の画像のような画面が表示されますので、赤丸で囲った部分をタップする事でマイクを通した外部の音声を動画に入れる事が可能っていますので画面を操作しながら音声を入れたい時にはとても便利だと思います。

そうして録画された動画はカメラロールに保存されます。こんなにシンプルな操作だけで画面を動画として録画できるようになった点は、とてもうれしい機能追加だと思います。

カメラがQRコードの読み取りに対応

今まで何故なかったのかと思う機能が今回追加されました!iPhoneの標準のカメラでQRコードを読み取ることが可能になりました。この機能も以前はサードパーティ製のアプリに頼っていましたので、標準でできるようになったのはとてもありがたいですね。
使い方もとても簡単で、設定は何もいりません!カメラを起動して読み取りたいQRコードをかざせば自動的に判断してくれて、下の画像のように内容を表示してくれます。URLが記載されたものであればタップしてsafariでそのページを開く事ができます。

その他の追加機能

●キーボードに片手用キーボードが追加
最近画面が大型化しているために、文字が打ちにくい事があったりするためか、標準でキーボードを小型化して左・右に寄せる事ができるような機能が追加されました。

●複数のアプリをまとめて移動
これでは、アプリの場所を移動する時はアイコンを長押しして、一つずつ地道に移動していましたが今回のアップデートで複数のアプリを同時に移動する事ができるようになりました。
従来通り長押しする事でアプリの移動をするモードになるのですが、一つのアイコンをドラッグしている最中に、もう一つの移動させたいアイコンをタップする事で複数同時に移動させる事ができます。
少し操作が難しいかもしれませんが、慣れたら簡単にできると思います。

まとめ

その他にも、様々な変更点や追加された機能があります。全ては紹介しきれませんがアップデートして見るとさらにiPhoneがさらに便利に便利になったと実感できると思います。
古いiOSではセキュリティの脆弱性などもありますので、そのような観点からも常に最新にしておく事も大事だと思いますので、まだアップデートされていない方は最新のものにアップデートしましょう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP