投資と聞くとお金持ちの方がさらにお金を稼ぐためにするものだとか、儲かる可能性があるけど資産を減らしてしまうリスクを相当覚悟しないと始められないと貧乏の私は考えていました。
多かれ少なかれ皆さんもこんな認識をもっていらっしゃるのではないでしょうか。
自分も「投資」や「運用」などというものに無縁の生活を送っていますので、そんな言葉に興味も何もなかったのですが、最近何気に見ていたら「ポイント投資」、「ポイント運用」なる言葉を目にしました。
そもそも私は色々なお店にあるといっても過言ではないポイントに、元々無頓着で全く興味もなかったのですが、一応コンビニなどにいった時にポイントカードの提示を求められるので買い物の際は一応レジに出すようにはしていました。
確かにポイントは入れていたのですが、使った事もあまりなくて何かの時に使えばいいかと思っていたのですが、ポイントで投資気分が味わえるとしって少し興味を持つようになりました。
なので今回は自分のようにポイントに興味のない人でも、もしかしたらお得になるかもしれない「ポイント投資」、「ポイント運用」って何?ていう方に向けて色々調べてみたいなと思います。
もしかしたら、ちょっと知ってみると興味がわいて、やってみたいなと思えるかもしれません!
お金をあまり持ち合わせていなくても始められるのは間違いありませんが、「投資」、「運用」となっている以上、ポイントが減るあるいはお金が減るリスクは必ずありますので「そんな事はできないよ」という方はお勧めしませんし推奨しているわけではありませんのであくまでも自己責任で読み進めてください!
お金を全く使わずにポイントで運用したい
お金を投資なんて全くしたくはない!と思っていらっしゃる方でもお金を使わずにポイントが増えて、それを何かしらの購入の際に使えるとしたら嬉しいと思いますがコンビニエンスストアなどで使える「Pontaカード」を持っていて、そこにポイントを多少なりとも貯めてあればそのポイントを利用する事が出来ます。
私もなるべくならお金を使いたくないので、ちょっと投資気分を味わうという意味ではこの「Pnntaポイント運用」は知ってて面白いかなと思います。
Pontaポイント運用の始め方
1.まずは会員登録が必要ですので下記のURLからPontaポイント運用利用登録申請(会員登録)を行います。
https://ponta.stockpoint.jp/user/new
2.指定したメールアドレスに仮登録メールが送信されますので、そのメール内にあるURLをクリックして本登録を行います。
3.利用するにはリクルートIDも必要になりますので、登録も行います。
4.登録・ログインが完了すると運用のトップページが表示されます。
これで「Pontaポイント運用」は利用できるようになります。とても簡単ですね。
実際にPontaポイントを運用してみる
実際にポイントを運用するには、赤丸で囲った「ポイントを運用する」のボタンを押します。
すると、今取引できる銘柄が表示され、上昇率順や50音順に見る事が出来ます。気になったものがあれば、「運用をはじめる」ボタンを押します。
ここのページで保有しているPontaポイントをいくら分運用するかを決めて、「ポイント運用を申し込む」を押すと運用が開始されます。
ポイントの交換申し込みは24時間いつでもできますが、取引は市場営業日※の16時ごろに確定します。
銘柄を選びなおす・一時退避する
株価の変化が激しい時など、ポイントの値動きを一旦止めたい場合は、銘柄ポイントの運用をとめて、未運用ポイントにしておくことができます。そうすると、株価の影響を受けません。
また、違う銘柄を選びなおしたい場合も一度未使用ポイントにしてから再度違う銘柄を選ぶ事もできます。
利用に関する注意点
●Pointを運用するには20ポイントから1ポイント単位での運用となります。また銘柄ポイントや未使用ポイントからPontaポイントに戻すには20ポイントから20ポイント単位となりますので注意が必要です。
●Pontaポイントは公式には現金に還元する事はできません!できる方法はあるようですがご自身にて調べて自己責任にて行ってください。
あくまでも疑似的な株式運用みたいなもので現金を動かすことはできませんが、実際にポイントを増やしたり、あるいはポイントが減ったりしますので手軽にちょっとした投資気分が味わえて面白いのではないでしょうか。
ポイントで実際のお金を動かしたい
お金はないが少額の投資をしてみたいという人には、最近色々なサービスが各社から出ているようです。例えば「ネオモバ」、「楽天証券」などが保有するポイントを利用して1株から買えるというサービスです。
こちらは先ほどのPontaポイントとは趣が違い、実際にお金のやり取りができる投資サービスです。
ポイントを利用できるのが大きい特徴で、本格的な株取引には売買単位(単元)が決まっていて100株単位なのですがこちらのサービスは1株単位から買えるので気軽に始められるのがメリットです。
Tポイントで株主になれるネオモバ
◆ネオモバ
https://www.sbineomobile.co.jp/
皆さんご存知とは思いますが、Tポイントはカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社展開するポイントサービスでTSUTAYAやファミリーマートなど色々な提携先で使えるポイントです。Tカードを取得して買い物時に提示すると、買い物した金額に応じてポイントがたまっていく仕組みです。
このTポイントを利用してわずか500円(500ポイント)程度から時価総額上位東証1部銘柄の株主になれて、配当金などが受け取れるというはじめてポイントで株が購入できるようにしたサービスが「ネオモバ」です。
●ネオモバの特徴
・ポイントで株が1株単位から購入できる(現金での購入もできます)
・取引手数料(システム使用料)月額200円で50万円以下の取引金額なら取引し放題
月額200円(216円税込)がかかりますが、期間固定Tポイントが毎月200ポイント貰えるので、実質は16円で取引し放題になります。
・通常の株と同様に配当金・株主優待制度を受けられる
ネオモバの始め方
初めてネオモバを申し込むには、ネオモバ用の口座を開設する必要があります。
1.メールアドレスを登録
2.口座開設申込に必要な情報を登録
本人確認書類をアップロード
通知カード・マイナンバー記載の住民票、あるいはマイナンバーカード
3.登録した住所宛に「口座開設完了のご案内」が郵送されます。
ここまでで早ければ数日で取引を始める事が可能なようです。
初期設定・Tポイントの連携設定をする
口座開設完了のご案内に記載されているパスワード情報などを登録して初期設定を行います。
また、口座を開設するだけでは、ポイントを利用しての売買はできませんので、Tポイントと連携を行います。
メニュー > マイページ > T ポイント (ID 連携) サービス > T ポイント利用手続き紹介・解除
からYahoo! JAPAN ID と連携をすることでポイントでの購入が可能になります。
これで、Tポイントを利用しての取引が可能になります。
使い方の細かい説明は省きますが、基本的には銘柄を選んで購入するためにいくらポイントを使うかを決めて購入します。
相場を確認して売りたいときに約定するといった形で配当金を受け取る事が出来ます。
利用に関する注意点
●月額費用216円(税額)がかかる
●サービス利用料を支払うためにクレジットカードが必要になる
●毎月貰える「期間固定ポイント」をもらえるが、使える場所がここしかない。
あとは、当然の事ですがリスクは低いといえども通常の株取引と変わらないので得をする事もありますが、当然損をするという事もあります。
簡単に始められるとはいえ、多少株の取引に必要な知識も必要となります。
もちろん、大きく儲けられるかどうかというと難しいかもしれませんが小銭程度の金額で投資気分を味わえるのは魅力だと思います。
まとめ
今までは、株とか投資とかというと、まとまった資金が必要になる事もありお金持ちの方以外には関係のない話だと思っていましたが、普段何気なく利用しているコンビニやお店で貰えるポイントが商品を購入する以外にも利用方法があるというのが非常にメリットが大きいと思います。
リスクが全くないわけではないですが、お金がなくても気軽に投資気分を味わえるのであれば、また違った楽しみができるのではないでしょうか。
コメント