WEBサイト上やPinterest上にアップされているお気に入りの画像・写真を保存してコレクションしたり、シェアをして楽しむ画像共有サービス「Pinterest(ピンタレスト)」。自身が展開するコンテンツをより多くの人に届けることができるため、企業としてはビジネスでも活用できると話題のサービスです。
今回はそんなPinterestの使い方や、ビジネスでの活用方法をご紹介します。
SNSとは一味ちがう!ビジネスに活用できるPinterest
Pinterestは、Pinterest上やWEBサイト上で見つけたお気に入りの画像を「ボード」と呼ばれる自分のスペースに「ピン(保存)」してコレクションしたり、ユーザー同士でコミュニケーションをとることができる画像共有サービスです。
アカウントのホーム画面には、登録時にあらかじめ設定しておいた興味のあるトピックや、フォローしているユーザー、閲覧した画像、検索したワードなどからパーソナライズされた画像が表示されます。
ユーザーが追加したピンは、他ユーザーのホームや検索結果に表示されるなどどんどんと拡散されていくので、Pinterest利用者が目にする機会が増えていきます。この仕組みを利用し、Pinterest上に自社商品やコンテンツを公開することで、商品PR・ブランドの認知度向上・自社サイトへの集客など、ビジネスに有効な効果が期待できるのです。
また、Pinterestを利用するユーザーは特定の情報を求めていることが多く、最初から購買意欲や情報に対する興味・関心が高いため、自ずとコンバージョン率も高くなります。特にFacebookやTwitter、Instagramと混同されやすいPinterestですが、これらのSNSとの違いはここにあるといえるでしょう。
Pinterestの登録方法と基本的な使い方
公式サイト:Pinterest Japan
それではPinterestの登録の方法と基本的な使い方をご説明します。
プロフィール登録
まずは法人アカウントを作成します。作成にはメールアドレスが必要なので用意しておきましょう。業種やビジネス・サービス名、自社サイトのURL、自社のロゴなどを設定してプロフィールの登録は完了です。
ボードの作成
アカウント・プロフィール登録が完了したら、「ボード」を作成します。ピンが各コンテンツを指すのに対し、ボードはそのピンをコレクションしておく場所です。ボードは複数作成することができるので、カテゴリーごとに使い分けたほうが見やすくなります。
ピンの作成/追加
ボードが完成したら、ボードのテーマに沿ったピンを追加していきます。ユーザーに興味・関心を持ってもらうためには、魅力的なピンを作成することが大切です。Pinterest公式HPのピンの作成例なども参考にしながら、自分のビジネスではどのような画像をアップするのが有効かを考えてみましょう。
認知度/自社サイトへの集客率アップ!ビジネスでPinterestを使用するメリット
基本的な使い方や登録方法が分かったところで、Pinterestがビジネスにおいてどのようなメリットを発揮するのかをご説明しましょう。
自社ブランドやコンテンツの認知度を上げることができる
Pinterestは、コンテンツを発信したい企業と、新しいアイデアや画期的な商品や情報を探す一般ユーザーによって成り立っているサービスです。そのユーザーに刺さるような画像をアップすることで、自身のブランドやコンテンツの認知度を上げることができるのです。
また先程も書いたように、Pinterestを利用しているのは、初期段階から購買意欲やその情報に関する興味・関心が強いユーザーが多いという傾向があります。つまり、情報感度の高いユーザーを集めやすく、他のサイトに比べてコンテンツを発信したい企業とそれらの情報が欲しいユーザーとがマッチングしやすくなっているといえます。
自社サイトへの高いアクセス誘導率が期待できる
海外においては、Pinterestの参照リンクからのWEBサイトへの誘導率がGoogle+やFacebook、Twitterを上回っていると言われています。
ユーザーによってピンされた画像は、さらに他ユーザーなどによってPinterest上に拡散されていくので、企業側はこれを利用して自社コンテンツをピン(投稿)するとともに、自社サイトURLも載せておくのです。
それによってコンテンツが広がると同時に自社サイトへのリンクも広がることになりますから、結果的に自社サイトへのアクセス誘導率が高まり、集客にもつながります。
ヴィジュアルでユーザーを惹きつけることができる
画像共有サービスであるPinterestは、文章よりも目につきやすいヴィジュアルでユーザーの関心を引くことができる点も特徴の1つです。
食品業界の場合は美味しそうに盛り付けがされた料理写真、ファッション業界なら商品を使用したコーディネート写真、旅行業界なら美しい景色の写真などをアップすることで、結果的に販売促進や業界の活性化に繋がった、といった成功事例も多く見られています。
Pinterest公式HPでは、Pinterestを活用することでビジネスに成功した事例が紹介されていますので、参考にしてみてください
アイデアの収集にも役立つ
情報を発信するだけではなく、他ユーザーがピンしている画像からコンテンツやデザインなどの情報を集める「情報収集ツール」としても利用することができます。
あなたのビジネスの参考になるアイデアが見つかるかもしれませんよ。
ビジネスでPinterestを有効活用するための5つのポイント
それでは、Pinterestをビジネスで有効活用するためのポイントを5つご紹介していきましょう。
自社サイトにボタンやウィジェットを追加してPinterestとの連携を強める
Pinterestをより有効にビジネスで利用するためには、Pinterestと自社サイトをしっかりと結びつけることが大切です。
Pinterest上の画像だけでなく、WEBサイトからお気に入りのコンテンツを簡単に保存できる点もPinterestの特徴の1つです。自社サイト側にPinterestの「保存ボタン」をインストールして追加することで、訪問してくれたユーザーはあなたの自社サイトに掲載されているコンテンツを簡単にPinterest上に保存することができます。
WEBサイトから保存されたコンテンツも、Pinterest上から保存した画像と同じくそのユーザーの「ピン」としてPinterest上に公開され、他ユーザーの目につくチャンスが広がりますから、ここでも自社サイトへのリンクを広めることができ、集客が見込めるというわけです。
また、あわせてウィジェットなども追加しておくことをおすすめします。これらを利用して自社サイトとPinterestとの結びつきを強めることで、コンバージョン率50%アップ・SNSでのシェア数2倍、といった効果を生み出した海外企業も存在しているほどです。
Pinterestの基本情報に自社サイトURLを貼り付けリンクさせておく
自社サイトとPinterestをしっかりと結びつけたら、今度はPinterestの基本情報を充実させましょう。PinterestはWEBサイトやブログへの高いアクセス誘導率が期待できることをご説明しましたが、そのためには、Pinterestの基本情報にしっかりと自社サイトのURL をリンクさせておくことが必要不可欠です。
画像にはキーワードや説明文などをしっかりと設定しておく
アップする画像には詳細情報が設定できるようになっています。その際に検索キーワードを設定しておけば、他のユーザーが検索した時に、検索結果にあなたが投稿した画像が表示されることになります。
各画像1つ1つにしっかりと説明文を添えておくことで、ユーザーはあなたがアップしたコンテンツをより深く理解することができます。SEOの観点から見ても、キ−ワード設定や説明文を丁寧に書く、という点はとても重要なのです。
また、Instagramのように「ハッシュタグ」を設定することができるので、関連するワードをハッシュタグとして設定しておけば、より多くのアクセスを期待することができます
自社サイトをモバイルサイト対応可能にしておく
Pinterestを利用しているユーザーは、デスクトップではなくモバイルやスマートフォンアプリから閲覧している割合のほうが多いと言われています。せっかくPinterestから自社サイトへ誘導することができても、そのサイトがモバイル対応でなければユーザーの興味も消失してしまうでしょう。SNSを利用してマーケティングを行うのであれば、自社サイトのモバイル対応化は必須です。
定期的にPinterest上にコンテンツをアップする
自社サイトやブログでも同じことがいえますが、Pinterestにおいても定期的にコンテンツをアップすることが大切です。どんなに良いコンテンツを投稿したとしても、その数が1つだけではユーザーの目につくチャンスも減ってしまいます。定期的に動きを見せたり、最新情報の更新を随時行っていくことで、ファンを増やすことができるのです
Pinterestアナリティクスで成果を確認すればビジネスにもっと役立つ!
公式サイト:Pinterest
法人アカウントであれば利用可能な「Pinterestアナリティクス」では、ピンの中でも特に人気の投稿や、ユーザーが自社サイトからどのようなコンテンツを保存しているのかを知ることができます。
さらに、プロフィールページには、投稿したピンがユーザーによってクリック・拡大表示された回数、ピンが保存された回数、ピンからリンクした自社サイトにアクセスされた回数などがエンゲージメント表示されます。
このエンゲージメント数が、あなたのピンやビジネスにユーザーがどれだけの興味を示しているかの度合いを表しているのです。
こうしてユーザーが求めているものや、自身のビジネスに興味を抱いているユーザーの属性、エンゲージ数を把握することは、さらなるコンテンツを提供するにはどうしたら良いかを考えるのに役立ちます。また、成果を確認することでコンテンツを運用するモチベーションの向上にもつながることでしょう。
Pinterestをうまく活用してあなたのビジネスに活かそう!
「H.I.S. JAPAN」、「UNIQLO」、「Honda」、「サンリオ」などの大手企業も利用しているPinterest。
上手に利用して、自社コンテンツやブランドをより多くの人に広め、自社サイトの集客を目指し、あなたのビジネスに活かしてみませんか?
コメント