Webサービス/ITツール

ホームページ制作を成功に導く制作会社の選び方と各社の価格比較表

現在、どのような企業も自社のホームページを所有しています。新しく取引を開始する時も、大抵の場合、相手方のホームページを確認するので、ホームページがないというだけで信頼性が損なわれる時代となりましたね。

自社にホームページを構築できる人材がいなければ、どこかのホームページ制作会社に依頼しなければなりません。

では、制作会社はどのような基準で選べば良いのか!?

  • 制作会社自身のホームページを注意深く観察する
  • 制作や運用の料金体系について明確に提案がもらえる
  • 信頼関係のある知り合いの紹介で決める

以上のポイントに注意して、ホームページ制作会社を選びましょう。
でははじまりはじまり〜。

ホームページ制作会社のホームページを注意深く観察する

ホームページ制作会社が信頼できるかを最も簡単に確認する方法は、「制作会社自身のホームページの品質を確認すること」です。
ホームページは自社の宣伝媒体です。

このホームページをしっかりと作りこんでいない会社に、自社のホームページ制作を任せるわけにはいきません。

実績数だけでなく実際にどのような仕事をしてきたかを見る

「制作実績〇〇件!」などの文言で信用を得ようとしている制作会社は多いですが、それだけでは信用してはいけません。
クライアントに対して価値のあるホームページを制作していたら、設立されて数年で数千件の実績を上げることは難しいからです。

そこで大事になることは、「制作したホームページの具体例が掲載されているか?」という点です。これを掲載している制作会社であれば、本当のことを言っているということがわかります。

また、どのような分野の制作が得意なのかということもわかりやすいです。実績数だけが大事なのではなく、どのようなホームページを制作してきたかという専門性にも着目して、制作会社を選んでください。

制作会社のホームページを見て自分が問い合わせたくなるか

制作会社自身のホームページが、新規の顧客を集客できているかも大事です。集客できるホームページには「オリジナルなコンテンツが多数ある」「問い合わせまでの導線が明確」「こちらが行動を取りたくなるような文章で書かれている」などの共通点があります。

特に、自分が制作会社のホームページにたどり着いてから、ついつい問い合わせたくなるような感情を持ってしまった場合、その制作会社は人の感情を動かすノウハウを持っていると考えられます。自社のホームページを制作するときも、そのノウハウを役立たせてくれます。

料金体系が明確か確認する

「料金体系が明確である」ことも重要なポイントです。

制作会社の多くは、どのようなホームページを制作するかで細かく価格設定をしています。
一つ一つを見ていくと専門用語が使われていることも多く、初心者には一体どれくらいお金を支払えばホームページが完成するのかがわかりにくいこともあります。

そこで大事なことが、大まかな「総額費用」をあらかじめ提示してくれる会社かどうか?というところです。
一度制作会社に依頼すると、最後まで制作を変更することは難しいです。総額費用がどれほどかかるのかを明確に提示できる制作会社は、ユーザーの気持ちを考えて企業運営を行っていると言えます。

また、ホームページは制作費用だけでなく、追加・修正などの運用費用がかかることもあります。制作会社に運用も依頼するのであれば、その時の料金も制作を依頼する前に知っておく必要があります。

他社の前例として、追加・修正費用がどれくらいかかっているかを教えてくれる制作会社を選びましょう。

信頼関係のある知り合いの紹介で決める

ホームページ制作会社の選び方

技術的なことが全くわからないのであれば、最も確実なのは「信頼関係のある知り合いの紹介で決める」ことです。

すでに会社を運営している知り合いの社長であったり、日頃から付き合いのある家族や親族にWEB系のエンジニアがいたりするなら、そのような方にどのようにしてホームページを制作すれば良いか聞きましょう。

自分のイメージに近いホームページを見つける

自社のホームページを制作したいと考えた時は、大抵の場合「〇〇株式会社みたいなホームページがいいなぁ」といった希望があるものです。

もし、その企業が自社とライバル関係にないのであれば、その企業にどこの制作会社に依頼したのかを直接聞いてみてはいかがでしょうか?

くれぐれも失礼のないように注意して連絡を取る必要はありますが、見本となるホームページの制作会社がわかれば、同じ制作会社に依頼することで理想的なホームページ制作に導ける可能性が高まります。

主な制作会社と価格比較表

ここからは、代表的な制作会社の価格比較表をご紹介します。

ホームページ制作会社の価格には大きなばらつきがあり、ホームページの目的に応じて複数のプランが用意されていることが多いです。
また、詳細にヒアリングするまで正確に料金が出せないため、あえて価格表を提示していない制作会社もあります。

あきばれホームページ

あきばれホームページ引用元:あきばれホームページ

あきばれホームページでは、「初心者が自分で更新できるホームページ」を売りとして、制作サービスを提供しています。一部のサービスを除き、初期費用+月額費用以外には料金も発生しないので安心です。

最終的には自社でホームページを運用したい人におすすめの制作会社です。

スピードパックというプランでは、初期費用19,800円で8割程度完成したホームページを制作してくれます。また、文章の作成に不安を感じているなら、らくらくパックという初期費用99,800円のプランも用意されています。

業種別のサイト制作も可能ですので、候補に入れておきたいホームページ制作会社です。

全業種向け

初期費用
スピードパック 19,800円
標準パック 49,800円
らくらくパック 99,800円
月額費用 4,900円

業種・目的別

初期費用
開業パック 59,800円
税理士パック 59,800円
歯科パック 198,000円
月額費用 4,900円

株式会社リクト

株式会社リクト引用元:株式会社リクト

株式会社リクトは、「中小企業のための提案型ホームページ会社」です。ホームページを作るだけではなく、育てることを目的として運営されています。
制作しただけでは見てもらえないのが現状のWEB業界ですので、自社の企業サイトを継続して育てていきたい方におすすめの制作会社です。

この制作会社では、ホームページの中には明確な料金プランは提示していませんが、これはリクトの考え方が反映された結果です。

「10万円のホームページでも5万円しか利益にならないと高いホームページであり、100万円のホームページでも200万円の利益が出れば安いホームページ」という考え方の元、顧客がホームページを運営する目的をしっかりとヒアリングし、成果につながるホームページ制作を心掛けているからこそ、自社ホームページでは価格を提示していないのです。

そうはいってもやはり目安となる制作価格は気になるものです。
そこで株式会社リクトでは、自社の制作実績と共に、このぐらいのホームページならおよそこのぐらいの価格になるという目安を掲載しています。

おおむね50万前後の費用と、数カ月の制作期間が必要となります。

このように、ホームページ制作会社の選び方にはコツがあります。制作会社によって考え方も異なるため、価格にも大きな差があります。

しかし、ホームページを制作するだけではなく、その後の顧客の成功を重要視している制作会社を選べば、あなたのビジネスが成功に近づくことは間違いないでしょう。

i-Styleが事業を展開する北陸でもたくさん良いホームページ制作会社があります。
自分にあった制作会社を見つけてぜひビジネスを成功させてくださいね。

もちろん、弊社でも承ることも可能です笑
他社で作成したホームページでも第三者的にコンサルティングすることも可能です。
その際はお気軽にお問い合わせください

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP