ブログ

イライラしない方法を学ぼう。怒りに支配されないための自己コントロール

突然ですが、皆さんは怒ることってありますか?

「いつも同じことで怒ってしまう」
「怒ったあとに落ち込んでしまうけど直らない」
「怒ることをやめたいけど、どうしたらいいかわからない」

このように、怒りについてお悩みではありませんか?

こんにちは、i-Styleの編集部のエリンゴです。
「繰り返し怒ってしまう」という自分自身の実体験から、心から改善したいと思い、記事にまとめてみました。

「アンガーマネジメント」という言葉もありますが、怒りとうまく付き合うことは今後の人生楽しく過ごすための大きなヒントになりそうです。

怒りをコントロールするためにはまず怒りを知ることから。

怒りを知れば、 「心豊かな人生」が送れるかもしれませんよ。

ではさっそく紹介していきましょう。

人はなぜ怒るのかを知る

人は何で怒るんでしょう?

そのようなこと言われても・・・って感じだと思いますが、人間であれば怒ることは普通です。

まずこの「怒ることは普通なんだ」と理解することが大事です。

怒ることは 自己主張の1つなので決して悪いことでは無いのですが、 考え方であったり、伝え方を少し変えるだけで相手との関係性を崩すことなく、怒りを抑えれます。

ストレス溜まりすぎ問題

結構これってあるんではないかなぁと思います。ストレス溜めすぎ問題。

ずっと仕事が忙しくて家に帰ったらご飯を食べて寝るだけ。

自分の時間を楽しむなんてことは夢物語。

そのような生活を過ごしていないでしょうか。

私の場合は、自分の時間を意識的に取り入れて、楽しそうと思ったことはまずはやってみる精神で行動し、思いっきり楽しむことで改善しました。

会社の同僚がいたり、友達や家族との付き合いもあります。

でも結局人って自分だと思うんです。

まずは自分を満たすことから始めてみてはどうでしょうか。

100%(完璧)でないと許せない

人はそれぞれ育ってきた環境も違うし、付き合ってきた人も違います。

なので、「考え方が違うのは当たり前」です。

また、人は自分中心に考えてしまうものだと思います。

自分の考えを100%(完璧)と考えるなら、他人にそれを完璧に求めるのは難しいと理解できるでしょう。

相手の考え方や視点を少しだけでも意識して考えてあげるだけで解決につながるかもしれませんよ。

失敗を繰り返してネガティブな感情になっている

繰り返し失敗しているとイライラしてしまいます。

自分がイライラしているとまわりに当たってしまう原因になります。

人は失敗するものです。

野球選手に例えるなら、打率が2割から3割くらいあれば合格だと考えて失敗を許容しましょう。

そうすることで心に余裕が生まれるかもしれません。

お腹が空いているだけ

これって意外にあるあるだと思うんですよね 笑

お腹空いているときにいろいろ考え事するとイライラしてしまうこと、実は結構あると思います。

怒る前に「自分は今お腹空いているだけなんだ」と考えることで、気持ちが少し楽になるかもしれませんよ。

生活習慣が悪い

夜遅くまでゲームをしていて寝不足・・・など、寝る時間はいつもバラバラだったり、食生活が乱れているとイライラしやすくなります。

人はまず健康でいることが第一ですね。

人との距離が近すぎる

誰でも「人から良く見られたい」と思うのは当たり前ですが、すべての人に良く見られるのは不可能です。

本当に大切な人は身近な人です。

距離が近くなりすぎないように、適度な距離感で気楽に人と付き合っていくことを意識してみてはいかがでしょうか。

他人に期待しすぎている

「この人はこう動いてくれるはず」だとか、「こうするべき」みたいな考え方を持ってしまうと、それが破られた時に人は怒ってしまいます。

「原因自分論」という考え方がありますが、まず原因は自分にあったのではないか、と考えてみることをオススメします。

「他人のことを考えても、自分がコントロールできることではない」ので、時間の無駄だという意識を持つことも大切です。

まわりと比較しない

毎日、多くの人と会っているので、他人が目に入ってしまうのは仕方のないことだとは思います。

でも先ほどから言っているように、人は、それぞれ価値観も考え方も違います。

比較しても、物事は前には進みません。
まわりと比較している時間があったら、最も大切である、自分の時間を充実させましょう。

充実した時間を過ごせていない

自分の思い描く理想とかけ離れているとき、人は、心に余裕をしないイライラしてしまうことがあります。

いつまでたっても目標達成できないなど納得できないことがあるなら、まずは時間の使い方を見直してみてはどうでしょうか。

時間の使い方を見直すことは、自分の人生が大きく変わるきっかけになることが多いと思います。

自分の人生に少し納得できればイライラすることも減るかもしれません。

「怒り」の感情に負けずに自己コントロールをできるように意識しよう

怒りをコントロールするには、まず自分が健康で過ごして、気持ちに余裕がある状態を作らなくてはいけません。

体調管理に気を使い、食事や睡眠は意識していく必要があります。

趣味を持って思いっきり楽しむ時間を作ったり、目標達成をするために時間の使い方の見直しをしてみるのも良いかもしれません。

その積み重ねが、他人に対する思いやりとなり、相手の立場になって考えることができます。

そして、怒りをコントロールできることにつながっていきます。

すぐに自分を変えることは難しいので、少しずつ、少しずつ変えていく意識を持って、怒りをコントロールできるようにしていきましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP