Webサービス/ITツール

無料でカンタンにロゴが作成できるサイト8選

みなさんこんにちは。

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、最近、弊社のロゴを刷新しました!

ロゴは会社をシンボル化したものとも言えるので、とても大切ですよね。
正直、変わったばかりで私たちも慣れていないのですが、今に愛着が湧いてくるはずです。

そんなロゴですが、作るのは大変ですよね。

  • 作り方がわからない
  • どこに頼めばいいかわからない
  • 依頼すると高そう
  • どんなロゴにすればいいかわからない
  • 依頼するにしてもどう伝えればいいかわからない

などなど、みなさん悩みを持っていらっしゃると思います。

自分でデザインできて作れる人であれば問題ないのでしょうが、そういった方は少ないと思います。
そこで今回はそんなロゴが無料で作れるツールのご紹介をいたします。

※一部有料サービスもございますので、念のため使用する際にはご確認ください。

DesignEvo


本当に無料??と思えるくらいオシャレなロゴデザインがたくさんあります。
ただ、無料で使用する場合は、SNSでDesignEvoをシェアするか、DesignEvoにリンクする必要があります。


左側にロゴデザインのカテゴリーが並んでいますが、その数が多くてビックリします。
そして、用意されたアイコンも設置できます。
たとえばYouTubeの再生ボタンのアイコンやハートアイコン、ラインなどの装飾が可能です。
最初に選んだものにこれらを配置することもできます。

DesignEvoの使い方

  1. ロゴスタイルを選択
  2. ロゴにするテキストを入力
  3. 色やフォント、アイコンを設置
  4. 必要ならラインを引いたりして装飾
  5. 完成
  6. ダウンロード

LOGASTER


LOGASTERもロゴデザインが豊富でオシャレ。
ロゴにする文字を入力してからデザインを選べるので、すでのその文字が入った状態でデザインを選べます。
これはイメージしやすいですよね。

ロゴデザインを選択すると、名刺や文章などにロゴが入ったイメージなども見られるのでとてもよく工夫されています。

小さなロゴサイズであれば無料ですが、大きいサイズや名刺、封筒のデザインなどは有料になっています。

の使い方

  1. ビジネスタイプやロゴにするテキストを入力
  2. ロゴデザインの選択
  3. ロゴデザインの編集
  4. ロゴの保存

Cool Text


まずは並んでるロゴスタイルを選択してから、テキストや色、影などの調整をして作っていきます。
そのままの見た目で、文字だけ変更する場合は、文字を打ち込んでダウンロードするだけでロゴができます。


赤枠のタブをクリックすると、表示する文字を変更したり、色、影などを変更できるようになっています。
変更したものは、そのまま表示されるので出来上がりのイメージもできます。

Cool Textの使い方

  1. ロゴスタイルを選択
  2. ロゴにするテキストを入力
  3. 色や影などを変更
  4. 完成
  5. ダウンロード

online logo maker


ロゴとなる文章を入力したり、マークを選んだりできるのはもちろん、自分で用意した画像をアップロードして使うことも可能です。
矢印や三角、星など使いそうなマークが用意されているので、それらを使用することも可能です。

自分で用意した画像を使用できたり、マークなどを自由に配置できたりと自由度が高いのでこだわりたい方にはオススメです。
ダウンロードする際にはメールアドレスの登録が必要です。

サイトにアクセスした時は英語ですが、サイトの右上で言語を選択できます。
ただし、正確じゃない日本語ですし、ロゴを作る画面は英語しかありません。

の使い方

  1. ロゴにするテキストを入力
  2. デザインを整える
  3. ダウンロード

Logo Maker


このサイトもロゴで使用するテキストを入力した跡にロゴマークが選べます。
たとえば、i-Styleと入力した後にi-Styleと実際に入ったマークを選択できるので出来上がりのイメージがしやすいです。

テキストを入力するだけでもロゴにできますし、そこからさらに色やレイアウトの変更なども可能です。
こちらもこだわりたい方向けになっています。

こちらは会員になると保存できて使用できるようになっています。

の使い方

  1. ロゴにするテキストを入力
  2. ロゴマークを選択
  3. 色やレイアウトを変更

STORES.JP LOGO MAKER


ロゴにするテキストを入力する、アイコンを選択するの2つしかできません。


すごくシンプルなのですぐにカンタンなロゴを作りたいときにはぴったりです。
逆に、こだわりたい方にとっては色もフォントの変更もできないので物足りないサービスです。

の使い方

  1. ロゴにするテキストを入力
  2. アイコンを選択
  3. 保存

Logos made simple


こちらもすごくシンプルでにロゴが作れるサイトです。
先ほどのSTORES.JP LOGO MAKERのアイコンが多いバージョンみたいなものなので、シンプルでカンタンに作成したい人向けのサービスです。


アイコンの数は少なく見えますが、検索窓がついていて検索するとアイコンが表示されます。
検索するときは英語で検索しましょう!

の使い方

  1. ロゴにするテキストを入力
  2. アイコンを選択
  3. 保存

Graphic Springs


ロゴにするテキストを入力したら、ロゴマークを選択します。
ロゴマークはカテゴリーを選択してから選ぶことが出来るのですが、量が多く、質もいいです。
ロゴマークにアイコンを追加したり、色を変更したりすることができます。

困ったときにはHELP動画もあるので助かります。


編集画面でテキストやロゴマークをクリックすると歯車マークが出てきます。

そこをクリックすると重ね順の変更も可能です。例えばマークの上にテキストを表示したり、逆にテキストの上にマークを表示したりの設定ができます。

歯車マークはだいたいどのサービスでも設定を意味することが多いですね。

の使い方

  1. ロゴにするテキストを入力
  2. アイコンを選択
  3. 色やレイアウトを変更
  4. 保存

番外編:有料だけど大満足できるサービス

クラウドワークス

無料でいろいろできるけど、やっぱり自分で作ってみると何か違うと感じたり、もっといいものがほしいということになることがあります。
そんなときは、思い切ってお金を出して依頼してみてはどうですか?

オススメのサービスがクラウドワークスです。

このサービスは、仕事を依頼したい人と、仕事をもらいたい人のマッチングサービスです。
なにがオススメかといいますとコンペ形式で募集が出来る点です。

ロゴの依頼費用を決めて、コンペ形式にすると、応募された中から好きなものを選ぶことが出来ます。
応募してくる方々はプロの方なので質がいいものもあります。

金額や、どういった応募方法にするなどのコツなどもありますが、お金をかける場合は利用を検討されてみてはいかがでしょうか。

依頼する際には要望などを書かないといけませんが、人気のある依頼内容を参考にすることが出来ますし、慣れているクリエイターさんが多いので、要望をある程度汲み取ってくれます。
そういったところも依頼しやすい理由ですね。

まとめ

ここで紹介したサービス以外にもたくさんあります。
感想としては、カンタンなものでとりあえずロゴがあればいいという場合には利用してもいいかなという感じです。

ですが、やはりロゴはサービスや会社の顔になるので、同じものが出来る可能性のあるものは避けたいというのが本音です。
そういった方には最後に番外編で紹介したクラウドワークスをオススメします。
コスパ最強だと思います!

ということで、無料のロゴ作成サービスのご紹介でしたが、クラウドワークスがコスパ最強というお話でした!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP