「Google chrome」って本当に便利ですよね。単純なwebブラウザとしての利用に限らず、作業を効率化するための拡張機能がたくさんあるので、ついつい良い拡張機能がないか探してしまいます。今回はそんなGoogle chromeの絶対に教えたくなる便利な拡張機能を紹介していきます。
Google chromeとは?
「Google chrome」をこれから使おうとしている方のために一度おさらい。
「Google chrome」というのは、Googleが提供しているwebブラウザの一種で「Internet explorer」や「firefox」といったブラウザの仲間です。
利用者は全世界で46%とwebブラウザの利用人口の約半分のが「Google chrome」を利用していますが、日本だけでの利用者をみれば、31%と浸透していくのはまだまだこれからのように思えます。
日本では特にIT系の企業に勤めている人に人気な傾向があります。「Google chrome」が人気である理由はやはり使いやすさと拡張機能の豊富さでしょう。拡張機能とはスマホでいうところのアプリのようなもので、自分が便利だと思う機能をどんどん追加して好みのwebブラウザをつくることのできる機能です。
「Google chrome」の拡張機能8選!
日本でも「Google chrome」をwebブラウザとして利用してる人はいますが、拡張機能を追加して利用している人はそこまで多くないように思います。
そんな方のためにも今回は誰かに教えたくなるようなオススメ拡張機能を8つ紹介します。これから紹介する拡張機能を使ってより便利に「Google chrome」を利用できるようにしましょう。
Pushbullet
パソコンなどで見ていた画面を携帯などで見ようと考えた時に、URLを携帯に送らなければいけなく面倒な思いをしたことがあると思います。そんな時にこの「Pushbullet」を利用することで簡単にパソコンから携帯やタブレット端末に送る事が出来ます。携帯やタブレットに送る際にはダウンロードをしなければいけないのですが、登録等は簡単にすることが出来る為おすすめの拡張機能だと言えます。
「Pushbullet」を「Google chrome」でダウンロードすると、ブラウザの右上に緑のマークが表示されるようになります。それをクリックして送信したい画像やURLを記入することで、登録している人に簡単に送る事が出来るシステムとなっています。そのため一々、別のウィンドウを開いて送る必要がありません。
Adblock
「Adblock」はYoutubeなどの動画前に流れる広告をブロックすることが出来ます。Youtubeに動画広告が導入されてからというもの、ほとんどの動画を見る際に最低5秒は広告を見る必要がありますよね。それを待つのが退屈だと思っていた人におすすめなのがこの「Adblock」です。アドセンスブロックの省略でアドブロとも呼ばれています。
「Adblock」を拡張機能として追加するだけで、広告が表示されることなく快適にwebサイトや動画を視聴することができます。
One Tab
色々なサイトを見ているといつの間にか「タブをたくさん開きすぎてしまった」という経験があると思います。
開きすぎてどれがどのサイトなのかわからなくなり、「後でタブを開き直せばいいか」と思っていても、後々余計にどれがどのページかわからなくなってしまいますよね。
「One Tab」という拡張機能を使えばそういった心配もなくなります。「One Tab」では色々なタブを開く必要がなく、開いているタブのリストを1つにまとめてくれます。そのためリストに必要がないタブは削除することもでき、編集をして固定することも出来るため、必要な情報の取り出しが楽になり時間を短縮することが出来ます。
Boomerang for Gmail
「Boomerang for Gmail」は、Gmailでメールを送ろうと思りたいけど忙しくて送れないという時に自動送信メールを設定することが出来る拡張機能です。メールを送信する時間を自分の好きな時間に設定することが出来て、相手からメールが返信されていない場合に、再度メールを送るという機能も付いています。他にもさまざまな機能があるのでいろいろとさわりながら試してみてください。
Weblioポップアップ英和辞典
サイトを閲覧していて分からない英単語があり、「すぐに意味を知りたい」という時に活躍する拡張機能です。「Weblioポップアップ英和辞典」をインストールしておけばマウスオーバーをするだけで簡単に翻訳をしてくれます。英単語の翻訳だけではなく、文章を翻訳してくれる機能もあるので、海外のサイトを頻繁に見る方や調べ物によく英単語がでてくる人にもおすすめです。
Evernote Web clipper
「Evernote Web clipper」を使えばブックマークをする必要がなく、記事やwebサイトをEvernoteへ保存して管理することができます。ブラウザの右上にある「Evernote Web clipper」のマークをクリックするだけでブックマーク感覚で簡単に保存が可能です。
1Password
「1Password」ではマスターパスワード(1Password本体のパスワード)さえ覚えておけば各種サービスに自動的にログインすることができるため、いろいろなwebサービスのアカウントの情報管理を一元化することができます。
「1Password」ではそれぞれのサービスでランダムなパスワードを作成するため、「パスワードを覚えるのが大変だから全てのサービスで同じパスワードを利用する」といったセキュリティ面でのリスクを回避することができます。
色々なサービスで同じアカウント情報を使いまわしている人はぜひ取り入れてみて下さい。
Web of Trust
検索結果に表示されるサイトが全て安全ということはありません。アクセスしただけで、なにか悪いプログラムが動き出すということもありえます。「Web of Trust」を使えば検索結果一覧の状態で、安心なサイトであれば「緑」、危険なサイトであれば「赤」で表示されるので、クリックをする前に安全化どうか判断できるようになります。
まとめ
今回紹介した拡張機能の中に気に入った拡張機能はありましたか?これから「Google chrome」に乗り換えることを検討している人にも「Google chrome」の魅力は伝わったんじゃないでしょうか。拡張機能のなかで気に入ったのであれば、誰かに教えてみて下さい。「私もこんな便利な機能知っているよ」と新しい情報を共有してもらえるかもしれません。「Google chrome」をただのWebブラウザとして位置づけておくのはもったいないので、より快適に、より便利に使えるようにいろいろ工夫してみてください。
コメント