運用のコツ/考え方

アフィリエイトとアドセンスの違いって何だ?儲かるの?そのやり方は?

みなさんはネットを見ていれば必ずといっていいほど広告が貼られているサイトを目にすると思います。かくいう弊社のサイトにも広告が貼られています。
この広告、時にはリンクテキスト、画像、動画とありとあらゆる形で表示されていますよね?
ご自身がホームページをお持ちの場合、この広告でお金が稼げればいいなと一度は安直に考えた事があるのではないでしょうか?
でも、いざそんな広告を出してみようと思うと実際どうしていいかわからなかったり、どんな広告があって、何を選べばいいのかわからないなんて事が多いのではないでしょうか?
実際、自分もこのような仕事をするまでは全く興味がなくて正直、ネット閲覧をしている最中はクリックさせるように仕向けらる事が多くて「邪魔だな」って思ったりしていました。

でも、色々知ってみると面白いものだと思えるようになりましたので、もし同じように感じていらっしゃる方がいるのであれば、覚えて実践してもいいのではと思います。
そこで今回は、広告を出稿する側のお話ではなくて、ブログやホームページをお持ちの方が広告を自分のサイトに掲載したいといった時に、どんな種類の広告があって、どのようにすれば実際に広告を表示できるようになるかをご紹介していきたいと思います。

もちろん、これで必ずウハウハ儲かるというノウハウ的なものではありません。あくまでも広告を表示させてみるにはどのようにすればいいかというお話しになりますので誤解のないようにお願いします。(笑)

インターネット広告の種類

その広告にも色々な種類があって、それぞれに特徴があるのはご存知でしょうか?

インプレッション課金型 CPM

「Cost Per Mille(コスト・パー・ミル)」の略で、Milleは「1000」を意味します。

CPMとは「広告表示1,000回あたりに発生する広告費(収益額)」です。
1回の表示で収益がでるのではありませんので、かなり敷居は高い感じがします。

クリック課金型 CPC

クリック課金型は「CPC」とも呼ばれます。
「Cost Per Click(コスト・パー・クリック)」の略で、「クリックごとに発生するコスト」です。

これは単純に
広告費=CPC × 広告がクリックされた回数

例えばクリック単価が10円だったとしたら、誰かが5回広告をクリックすると10円 × 10回=100円発生します。
Googleアドセンスなどがこれにあたります。そのキーワードによって単価は変わります。

一見儲かりそうな気はしますが、実はGoogleアドセンスは審査がかなり厳格なため、実際に合格するには良質なホームページなどを作成する必要があります。
また、審査基準が明確ではないため何度も落ちるという方もたくさんいらっしゃいます。

成果報酬型課金

ホームページやメールマガジンなどに広告主の方が広告リンクを掲載して、リンクされた先で実際に商品購入に至った場合、購入金額に対して一定の比率で報酬が支払われインターネットネット広告です。アフェリエイト広告などがこれに入ります。

アフィリエイトを表示させるには

このように、その特徴や課金方法が違う広告手法の中で今回はアフィリエイト(成果報酬型)の広告掲載方法をご紹介したいと思います。
アフィリエイトを始めたいと思った時に、まずは広告を出してくれるところに申し込みをする必要があります。その中でも有名なアフィリエイトのサイトが「アフィリエイトA8.net」かと思います。
広告主の数が18000社以上あり、利用しているアフィリエイトサイト数2,427,363(2018年5月時点)と膨大な数の利用者がいます。
アフィリエイトA8.net公式サイトによる)
広告主が多いという事は、それだけ出す広告を、自分のサイトやブログの内容にマッチした広告を選択しやすいという事になります。
そして、このアフィリエイトは自分でクリックして申し込んでも報酬が得られるという良さもあります。中には自分で申し込むのはNGというところもありますので、うれしいところだと思います。

アフィリエイトを表示させる流れ

では実際に表示させるためには、下記のようなプロセス(流れ)になります。それほど難しい話ではありませんので、順を追っていきたいと思います。

ホームページやブログを準備する

当然ながら、広告を表示させるためには、広告を表示させる場所(ホームページやブログ)を準備する必要があります。
もちろん弊社にホームページ作成を依頼いただいても構いません(笑)
ですが、昨今では無料でホームページを作成できるサービスもありますし、無料ブログにも貼る事が可能ですので、ご自身の環境にあった方法でまず貼る場所を準備しましょう。
(メールマガジンで配信をする場合にはホームページは必要ありませんが、継続していくのであればホームページやブログなどで随時掲載する方がいいかと思います)

会員登録をする

無料で会員登録をする事が出来ますので、アフィリエイトA8.netのサイトの赤丸で囲った部分をクリックしてご自身が使用しているメールアドレスを記入します。
利用規約も記載されていますので、十分に読んでご理解の上送信しましょう。
すると、そのメールアドレスに仮登録メールが送られてきますので【登録用 URL】をクリックして、ご自身の情報を入力します。
指示通りに進んでいくと登録が完了します。

掲載する広告(プログラム)を探す

A8.netで扱っている企業の広告プロモーションを選択するために、プログラム検索を行います。ご自身が掲載したいジャンルから選んだり、キーワードから検索できたりしますので色々探してみましょう。

提携申込みを行う

「提携申込み」ボタンをクリックしてプログラム提携申請確認画面で「プログラム提携をする」ボタンをクリックします。
ここで、すぐに提携ができるものは即時に提携が完了しますが、審査が必要なプログラムに関しては、広告主から提携審査の結果を待って承認の返事が登録したメールアドレスにきたら提携が完了します。
審査中のプログラムは申込中プログラムよりご確認できます。

広告リンクの掲載

承認が完了したプログラムは、参加中プログラムから確認ができますので、この中から掲載したい広告を選んでいきます。

●参加中プログラム一覧から、【広告リンク】ボタンをクリックします。

●掲載するサイトを選択して、【広告リンクを表示】をクリックします。

●気に入った素材の【素材をコピーする】ボタンをクリックすればコピーできます。

●ご自身のホームページやブログの張り付けたい場所にコピーされたコードを貼り付けします。

最後に表示が確認されれば完了です。

引用【アフィリエイトのA8.net:サポートページ

以上がおおよそのアフィリエイトの掲載方法になります。基本的には申し込んで、広告プログラムを選んで、承認されたものの広告用のコードをご自身のホームページに貼りつけるというのが流れとなります。
それほど難しい作業はありませんので、気軽にできるかと思います。

ただし、成果が上がるかどうかというのは別問題になります。貼っただけでお金がポンポンと入ってくるというものではない事だけは確かです。
いかに上手にご自身のホームページやブログに流入する入口を作り、人を集めて興味を持ってもらうか?どうしたらクリックしてもらえるかなどの具体的な戦略を考えていかなくてはいけない部分も多くあります。
もしも、そのような事に興味をお持ちであれば、是非色々勉強して見るのもいいのではないでしょうか?

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP