最近はtwiiterやinstagramなどのSNSやyoutubeなどの動画サイトで自分の作成した動画や撮影した動画をアップしている方が多くいらしゃいます。
動画を作成するのは従来大変な作業でしたが今はスマホがあれば簡単にできる時代になってきました。
皆さんは動画を作成する時はどのようなアプリ(ソフト)を使用していますか?
iPhoneでスライドショー動画を作れるアプリは有料のもの・無料のものと探せば色々ありますが、今回ご紹介するアプリは映像や画像・イラスト・WEB作成などの仕事をしている人には必須のソフトを製作しているadobe社が無料で提供している動画作成のアプリ「adobe spark video」です。
このAdobe社は、様々な分野のプロが必ずといっていいほど使用しているソフトをクラウドで提供しています。それを使用するためには、Adobe Creative Croudを月額で申し込まないと使用する事ができないものなのですが、「adobe spark video」は、Adobe ID (取得は無料)、Google アカウント、Facebookアカウントのいずれかでログインすることで無料で使用する事ができます。
しかも、従来動画を作成する時は専門的な知識を必要としていましたが、こちらのアプリは作成方法もとても簡単で短時間で、しかも従来のようにパソコンも必要とせずにiPhoneだけで動画を作成する事が出来ますので初心者の方でもすぐに動画を作る事ができると思います。
現在すでに色々作成されている方には、あまり参考にはならないかもしれませんが今回は動画を作成してみたいけどどうしたらいいかわからない・作成に手間をかけずにサクッと作ってみたいという方がアプリを選ぶ際に参考になればと思い、この「adobe spark video」のインストールから簡単な使用方法までのご紹介をしていきたいと思います。
「adobe spark video」のダウンロードとインストール方法
「adobe spark video」はiTunesで無料で入手する事ができます。
https://itunes.apple.com/jp/app/adobe-spark-video/id852555131?mt=8
あるいは iTunes appで「adobe spark video」と検索するとすぐに出てきますので、そちらを「入手」ボタンを押してインストールします。
ログインする
アプリをインストールし終わったら早速立ち上げてみましょう。
初めて立ち上げをした時は、ログイン画面が表示されます。全て英語で書かれていますが「Login with Facebook」「Login with Google」「Sign up for free」とボタンが並んでいますので、ご自身がいずれかのアカウントを持っているであれば、そのアカウントに応じたボタンをタップします。するとログイン画面が表示されますので指示に従ってログインします。
「Sign up for free」は新規でAdobe社のアカウントを取得するのであれば、こちらを選択してアカウントを取得します。
もしも、すでにAdobe社のアカウントをお持ちの場合はその下のAllready habe an Adobe ID? と書いた文章の横にある「Log in」をタップします。
アカウントでログイン承認されますと使用できるようになります。
「adobe spark video」の使い方
最初に立ち上げると、何やら写真が並んだ画面が表示されますがそちらは置いといて、画面下の赤い「+」ボタンを押します。
次に「start from scratch」をクリックします。
すると下の画像の左側のような画面が表示されます。ここで作成作業を行います。
画面下の部分がシーンをあらわしていて、ここに設定をしていきます。赤丸で囲った部分をタップすると、予め用意されているレイアウトがあり、写真などを全画面で表示する「フルスクリーン」、画面を分割する「SPRIT SCREEN」、注釈を入れられる「CAPTION」、タイトルと文字を入れられる「TITLE AND TEXT」が選ぶ事ができます。
その横のボタンをタップするとこちらには、予め用意されたテーマがありますので自分の好みにあったものを選択します。このテーマは写真や文字の動きなどがすでに設定されていますので、複雑な動きを自分で考えて設定する必要がなくて、すぐに見栄えの良いものを作る事が可能になります。
動画や写真、テキストを入れる
赤丸①をタップすると「動画」「写真」「テキスト」「アイコン」を入れることができます。写真は自分が撮影したものを選択もできますが、検索をするとフリーで利用できる写真がたくさん表示されますので、それらを利用する事も可能です。素材がなくて困ったときにはこちらで検索すると非常に便利です。
再度+マークをタップするとテキストが入れられるようになりますので、文字を入れたい場合はこちらに入力します。
赤丸②はシーンの秒数を設定する事が出来ます。デフォルトでは2秒ですが、最大10秒まで設定できます。
音声・音楽を入れる
赤いマークをタップし続けている間だけ音声を録音することができますで、音声を入れたい場合はこちらでいれます。また右上の方にある音符をタップすると、こちらにも様々な音楽が予め用意されていますので好みの音楽を選択できますし、自分の好きな音楽をiPhoneの中から選ぶ事もできます。
シーンが設定できたら、画面下部左の+マークをタップするとシーンが追加できますので、先ほどと同じ要領でシーンを設定していきます。それぞれのシーンは長押ししながら移動すると順番の入れ替えができます。
保存・SNSと連携
このようにして自分の好みにシーンを足しながら作成していき、作成し終えたら画面右上のマークをタップすると、「カメラロールに保存」「facebookに投稿」「twitterに投稿」「メールに添付」「Messageで送る」のボタンが出てきますので、保存したりすぐにTwitterに投稿したりする事が可能ですので非常に便利です。
まとめ
昔は動画を作成するというと、非常に難しく専門の知識が必要でしたが「Adobe spark video」などのようなアプリを使用する事によって誰でも簡単に、なおかつ専門の知識を必要とせずにすぐに見栄えの良い動画やスライドショーを作成する事が出来るようになりました。
複雑な動きを自分で設定したり映像効果をいれたりといった事はできないものの、ほんの少しの手間でまるでプロが作成したような動画を作ることができるのは非常に便利だと思います。
動画を作ってみたいと思っているけど難しい専門知識が分からないから作れないとか、非常に作成するのに手間と時間がかかるから作る暇がないと考えている方には、このようなアプリを使用すれば、あっという間に作れてしまいますので是非使ってみてください。
コメント