ブログ

【初級編】Twitter初心者がフォロワーを0から増やすための5つのポイント

「Twitterのフォロワーってどうしたら増えるんだろう」
「Twitter始めたばかりだから何をしたらいいのかわからない」

このようにTwitterを利用しはじめた初心者の方なら一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
こんにちは、i-Style編集部のエリンゴです。

Twitterは最近イーロンマスクさんの件でも話題ですが、日本国内では利用者が非常に多く、フォロワーが増えることでより多くの方へ向けて情報を発信できます。

この記事をご覧になっているということは、あなたもTwitterのフォロワー数が増えなくてお悩みなのではないでしょうか。
Twitterのフォロワーを増やす方法は、ネットで検索するとさまざまな方法が紹介されていますが、まず押さえておくべきポイントがあります。

今回はTwitter初心者がフォロワーを0から増やすために必要なポイント【初級編】ということで、まずTwitterをはじめた時に最初に押さえておいて欲しいポイントを紹介したいと思います。
私も実際にTwitterをはじめていろいろなことを実行しましたが、実際にフォロワーはそこまで増えずにいました。

しかし、今回紹介するポイントを押さえてTwitterを運用することで、フォロワー数は少しずつ増えはじめるようになりました。

紹介するポイントはどれも簡単なポイントばかり。

ただフォロワーに伸び悩んでいる方は意外と見落としていることが多いポイントなのです。

ぜひフォロワー数が伸びずに悩んでいる方や、Twitter初心者の方は今回紹介するポイントを参考にしてくださいね。

スポンサーリンク



Twitterはただツイートするだけではフォロワーは増えない

Twitterは
・情報がリアルタイムで発信できる
・拡散力が高い
・ブランド力を高める(ブランディングができる)

など、多くのメリットがあります。

ただし、これはあなたのTwitterのアカウントにフォロワーがいてこそのことです。
ではフォロワーを増やすためにはどのようにするとよいのでしょうか?

Twitterは基本的に140字以内の文字と画像でツイートをするというSNSです。
だからといって、ただツイートをしていてもTwitterのフォロワーは増えることは難しく、ツイートだけしていてもフォロワー100人に達するまでにかなり時間がかかってしまいます。

やはりTwitterのフォロワーを増やすためには、あなたを「フォローしたい!」とユーザーの方に思ってもらうことが1番の近道。

フォローしたいと思っていただけるように改善する方法が、今回紹介するポイントです。

それでは参りましょう。

Twitter初心者がフォロワーを0から増やすための5つのポイント

今回紹介するポイントはすべてで5つです。

  1. プロフィールを充実させる
  2. どのような人にフォローして欲しいのかを明確にする
  3. 毎日10ツイートする
  4. ハッシュタグを生かしてツイートをする
  5. フォロワー数が多いアカウントにコメント・リツイートをする

それではそれぞれのポイントについて解説していきます。

Twitterアカウントのプロフィールを充実させる

まずフォローをしてもらうためにはあなたがどのような人なのか?を知ってもらう必要があります。
もしあなたがTwitterを利用している立場で、どのような人をフォローしたいでしょうか?
どのような人なのか(またはお店なのか)わからないとフォローしようとはなかなか思わないですよね。

まずTwitterをはじめたときやフォロワー数に伸び悩んでいる方は、プロフィール欄を見なおすことからはじめましょう。

何を記入すればいいのかは悩む必要はありません。
初対面の方に対して自己紹介をするように、あなたに関しての情報をわかりやすく入力しましょう。

たとえば
・何をしている方なのか
・どのような生活環境なのか
・具体的な将来の目標
・好きなものや趣味は何か
・どのようなツイートをしているのか
・どのような方と繋がりたいか

などをプロフィール欄に充実させると伝わりやすいですよね。

個人のアカウントではなく、お店などのアカウントの場合だと

・どのようなお店なのか・特徴など
・お店の場所
・営業時間
・連絡先

といった情報もプロフィール欄に入力されていると、興味がある方にフォローされやすくなります。

あとはフォローをすると、フォロワーの方にどのようなメリットがあるのかがわかるとさらにフォローをしていただきやすくなります。

たとえば
「日々の節約情報についてツイートしています!参考にしてください!」
とプロフィール欄に入力されていると、その人をフォローすると節約情報がわかるというメリットが伝わりますよね。

飲食店でいうと
「〇〇県にあるイタリアン料理店〇〇です!料理やお店の情報とご家庭でできる簡単なレシピも紹介します!」
だと、料理好きな方はフォローしてみようかなと思いやすいですよね。

このようにプロフィール欄で

あなたがどのような人なのか

を知ってもらうことでフォローがされやすくなります。
さらに、フォローをするメリットを明確に表示するとさらにフォロワーが増えやすくなりますよ。

なお、プロフィールは文章だけではなく、プロフィール画像も重要です。
なるべくあなたの(お店の)キャラクターやイメージに合った画像に設定することをオススメします。

ぜひTwitterでフォロワー数を増やしたいというときは、このプロフィールの見直しをすることからはじめてみてください。
このプロフィールが充実するだけでTwitterのアカウントの印象がかなり変わりますよ。

もしどのようなプロフィールにするのがよいのかわからないという方は、あなたが普段からよく見るTwitterアカウントのプロフィールをお手本にすることもオススメです。

ここまでのまとめ
・Twitterのフォロワーを増やしたいときはまずプロフィールの見直しから
・あなたがどのような人(お店)なのかを知ってもらえるようにしましょう
・フォローするとどのようなメリットがあるのかを明確に出せるとさらに効果が期待できます。

どのような人にフォローして欲しいのかを明確にイメージする

あなたはどのような方にフォロワーになって欲しいですか?
このことを明確にすることもフォロワーを増やす際には欠かせないポイントです。

その際にはできるだけ細かく設定するとさらによいですね。
性別だけではなく、その人の年齢や性格、生活環境などできるだけ具体的に設定しましょう。
具体的にどのような方にフォローをして欲しいかを明確にして、その人にフォローしてもらえるようなツイートをしてください。

このことを継続をすると、必ずフォロワー数は増えます。
やはりその人に合う内容のツイートや悩み解決のツイートをすると、役に立った・おもしろいと感じてもらいフォローされやすくなるんです。

共通の趣味のツイートでも、先ほど例に挙げたような節約術を教えるようなツイートでも構いません。
多くの方にツイートをするのではなく、具体的な人物像に届けるようにツイートをすることでフォロワーが増えやすくなりますよ。

ターゲットを絞ってしまうとフォローされる人も自然と減りそうと思われる方もいるかもしれませんが、そのようなことはありません。
実はこのターゲット像を明確にすることは、何か商品を開発するときも同じです。
どのような方に商品を使って欲しいかを明確にすることでコンセプトが具体的になり、多くの方に人気の商品になります。

先ほど紹介したプロフィールの文章がなかなか決まらないという方も、どのような方にフォローをして欲しいかが明確になると伝わりやすい文章を作ることができますよ。

もちろんターゲットが明確になるまでTwitterを運用してはいけないということはありませんので、ある程度イメージ像を固めて運用しながら明確にすることもオススメです。
(私もこのような方法で運用しはじめました)

ここまでのまとめ
・どのような人にフォローして欲しいかを明確にする
・その際はできるだけ詳細を設定する
・設定した人物像に向けてツイートをするとフォロワーが増えやすい

毎日140字・10ツイートを目安に運用する

やはりTwitterで大事なことはツイートをすることです。
ツイートを頻繁に行われていない場合は更新頻度が少なく、なかなかフォローもされません。

オススメなのが140字で1日10ツイートすることです。

Twitterは1ツイートに対して140文字と文字数の上限が決まっています。
つまり上限ギリギリの文字数でツイートをするということですね。

文字数を多くすることで内容が充実したツイートができますよね。
1日に何度もツイートしても10文字程度のツイートではフォロワーはほとんど増えませんし、フォローしてもらえるような情報も発信することも難しいと思います。

「この人はいつも情報量が多くてためになるツイートをしてくれる」
と思っていただけるとフォローしてくれる可能性はグンと高くなります。
ぜひ1日140文字10ツイートを目安にツイートをしてみてください。

ただし、慣れるまでは1日10ツイートは大変です。
正直私もはじめは大変でした。
しかも140文字って短すぎず、長すぎずといった感じで、内容をまとめるのが難しいんですよね。

しかし、安心してください。
これは慣れればすべて解決します。

はじめから情報量が充実しているような完璧なツイートをする必要はありませんよ。
慣れていない時でもツイートをしてもまったく構いません。

むしろフォロワーが少ないうちは見ている方も少ないので、慣れるまでとにかくツイートし続けて慣れることをオススメします。

ここまでのまとめ
・ツイートは1日10ツイート
・とにかく慣れるまでツイートし続けることが大切

ハッシュタグを生かしてツイートをする

ハッシュタグ(#)とは

#〇〇

というように、ツイートの中にキーワードを打ち込むことでTwitterでそのキーワードが検索された時にあなたのツイートが表示されやすくなります。

やはりフォロワーを増やしている最中はいくら有益やおもしろいツイートをしても、そのツイートを見られる回数は少ないんです。
ハッシュタグ(#)をうまく活用して検索で表示されると多くの方に見てもらいやすく、フォローされる可能性も高くなります。

先ほどの例のような節約情報を発信するTwitterアカウントなら

#節約
#貯金
#家計簿

などをツイートの中に入れると、興味がある方が検索からあなたのツイートにたどり着き、フォローしてくれることも考えられますよね。

お店などのアカウントの場合は店名などもハッシュタグ(#)で入れておくこともオススメです。
ただし、あまりハッシュタグ(#)が多すぎるツイートはツイート自体も見にくくなるので、1つのツイートにつきハッシュタグ(#)は2〜3つほどに設定することをオススメします。

ここまでのまとめ
・ハッシュタグ(#)を生かしてツイートをする
・1ツイートの中にハッシュタグ(#)は2〜3がオススメ

フォローをする・いいね・リツイートをするなどこちらからアクションを起こす

あなたは他のツイッターアカウントへフォローをしたり、いいね・リツイートをしていますか?

ここまでTwitterのプロフィールを充実させたり、ツイートをするなどのポイントを紹介しましたが、やはり0人からフォロワーを増やすためには、ツイートやあなたのアカウントを見てもらう必要があります。
そのためには実際にフォローをしたり、他の方のツイートにいいねやリツイートをすることも大切なポイントです。

もしあなたのツイートがいいねを押されると、どのようなアカウントに押してもらえたか確認しませんか?

同じように、あなたがいいねやリツイート・フォローをすることで、してもらえた方はあなたのアカウントがどのようなアカウントなのか見てくれる可能性があります。

とくに同じような発信をしていたり、似たような考え方のツイートをしているとさらにフォローしてくれる可能性は高くなります。
リツイートをするときは、あなたの意見もコメントしてリツイートすると相手も喜ばれるのでオススメです。

フォロワーを増やしたいときは「待つ」のではなく「こちらから行動する」ことが重要です。

純粋にあなたがためになったと思ったツイートやおもしろいと思ったツイートにはいいねやリツイートをする。
この人をフォローしたいと思ったときはすぐにフォローする。

このように自分から行動することが、あなたのフォロワーが増えるきっかけにもなるんです。

ただし、この時にプロフィール欄に魅力がなかったり、ツイートをあまりしていないと、せっかくアカウントを見てもらえたのにフォローされないということもあります。
アクションを起こす前に、プロフィール欄を充実させて日々のツイートを続けることが大切です。

ここまでのまとめ
・フォローされることを待つのではなく自分からアクションをする!
・自分のアカウントと同じようなジャンルのアカウントだとさらによいです
・フォローしてもらえるように日々のツイートやプロフィール欄は充実させましょう

【実際に運用してわかった】フォロワーを増やしたい時にあまりオススメしないこと

私もTwitterを運用しています。
もちろんはじめはフォロワーは0からのスタートなので、どうにかして多くの方にフォローして欲しいといろいろなことを試しました。

ここまで紹介したフォロワーを増やすためのポイントは、実際に試してフォロワーが増えたことを踏まえて紹介しました。
ただし、試したことの中にはあまりオススメしないこともあります。

それが相互フォロー・フォローバックアカウントばかりをフォローするということです。

Twitterを運用していると、アカウントによっては相互フォロー・フォローバックアカウントがありますよね?
相互フォロー・フォローバックアカウントとはこちらからそのアカウントをフォローすると、フォローしてもらえるというアカウントのことです。

こちらがフォローするだけで簡単に自分のアカウントにもフォロワーが増えるので、よくフォロワーが少ない方はフォローする方も多いと思います。
ただし、私はあまりオススメはしません。

手取り早くフォロワーを増やすことができますが、この方法で増やしてもただ数が増えるだけです。

この記事をご覧になっている方は、ただTwitterでフォロワーを増やしたいと思っている方では少ないと思います。

多くのの自分(お店)のファンが増えてほしい・ブランディングしたいという理由でTwitterのフォロワーを増やしたいのではないでしょうか?

たとえば興味のあるアカウントのフォロワーを見た時に、

相互フォロー・フォローバックアカウントばかりのアカウント
いろいろな方からフォローされているアカウント

この2つだとやはり後者のアカウントの方が信頼できると思いますよね。

とにかくフォロワーを増やしたい!
できるだけ数を多くしたい!
という方は、相互フォロー・フォローバックアカウントをフォローすることをオススメしますが、個人的には地道によい情報を発信し続けて、フォロワーを増やすことをオススメします。

楽しみながらTwitterを継続して利用することが1番大切です

今回はTwitter初心者がフォロワーを0から増やすためのポイント【初級編】ということで、Twitterのフォロワーを増やすためにまず押さえておくべきポイントを紹介しました。

しかし、最終的には楽しくTwitterを運用することが1番大切です。

私もフォロワーを増やすために内容の濃いツイートをしないといけないということで、はじめは考えてすぎて結果的に読んでいても面白くないツイートばかりしていました。

まったくフォロワーが増えずに少し疲れた時に何気ないツイートをすると、意外とそのツイートにいいねが多くついたり、フォローが増えるなんてこともあったんです。

紹介したポイントでは1日10ツイートするということも紹介しましたが、すべて考え抜いて堅苦しいツイートをする必要はありません。
たまに適度に力を抜いたツイートをすることで、あなたのプライベートの部分が見えてさらにファンが増えるということもあります。

多くのフォロワーがいる方は、ほとんどの方がTwitterを楽しみながら継続して運用されています。
「フォロワーを増やさないと」と思うと大変に感じてしまうので、ぜひ楽しみながら今回紹介したポイントを参考にTwitterを運用してみてください。

関連記事

Twitterのいいね・リツイートの違いとは?フォロワーを増やすために重要な拡散機能を紹介

スポンサーリンク





関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP