こんにちは!
今回は、検索エンジンで集客するときに必要な3手法とその手順をご紹介します。
わたしたちは何かを調べたいときや買い物をしたいとき、まずはネットで検索しますよね。
そういった検索目的に合わせてこちら側から情報発信を行い、広告効果を得ることを「検索エンジン集客(検索エンジンマーケティング)」と呼びます。
検索結果に対して広告が表示されたり、検索結果としてサイトを表示させたりすることができれば、ユーザーにより多くの情報を届けることができるんです!
検索エンジン集客は、検索エンジンを使ってユーザーを自サイトに呼び込む方法のことを指します。そのためにはまず、読みやすくて魅力的なサイトが必要です。
その上で動線を張ることによって、ユーザーを自サイトに誘導します。ライバルは数多くいますので、いかにして魅力的なタイトルとコンテンツで勝負できるかが重要になってきます。
検索エンジン集客は、キーワード選びも重要です。キーワードによっては月間の検索ボリュームが非常に大きく、なんと1万回以上検索されているものもあります。
それでは、検索エンジンで広告効果を得るには実際にどのようにすれば良いのでしょうか?
ここで、検索エンジン集客の3手法と、最短で結果出す実行手順をご紹介します。
検索エンジン集客3つの手法
検索エンジン集客には、3つの手法が存在しています。それが、「リスティング広告」、「アフィリエイト広告」、「SEO対策」の3つです。
リスティング広告
リスティング広告は、検索エンジンの検索結果に連動した広告を出すものです。利用者の関心にマッチしたものを広告として出すことによって、クリックしてサイトに来てくれることを狙っていきます。
リスティング広告はPPC広告(Pay Per Click広告)とも呼ばれ、1クリック都度数十円から数百円の費用がかかります。
代表的なサービスには、
のリスティング広告があります。
リスティング広告とはつまり検索画面のこちらの部分のことです。
リスティング広告では、クリックしたくなるような、興味を引くタイトルを考えることができる、コピーライティングのセンスも必要です。
アフィリエイト広告
アフィリエイトには成果報酬という意味があり、アフィリエイト広告は成果報酬型の広告です。1件のコンバージョン(成果)に対して、数百円から数千円の広告費用が掛かるイメージです。
アフィリエイターと呼ばれるクリエイターたちに広告宣伝のサイトを作ってもらい、そこからサイトへの流入を狙ってもらいます。
よくブログサイトのサイドバーや記事の文中、記事の下部に広告文章やバナーが出ていませんか?
実はあれらの多くはアフィリエイト広告なのです。
アフィリエイターを取りまとめているASPと呼ばれる中間業者があり、ASPに依頼することでアフィリエイト広告を行うことができます。
代表的なASPとしては
・A8
・afb
などがあります。
SEO対策
SEO対策とは、「Search Engine Optimization」の頭文字です。検索エンジン最適化ということで、検索エンジンに評価されるように対策する手法のことをいいます。
SEO対策をすることによってgoogleの検索結果でページを上位に表示させるようにすることができます。その結果、多くの人々にコンテンツを見てもらえるようになります。
SEO対策で上位表示することができれば、広告費をかけずに無料でユーザーを集客することができます。
検索エンジン最適化ということで、検索エンジンに評価されるような「良いコンテンツ」を提供していく必要があります。良いコンテンツの定義はさまざまですが、一般的に、ユーザーの悩みを解決してくれるコンテンツが良いコンテンツだと言われています。
ユーザーの悩みを想像して、コンテンツを提供していきましょう。どのような悩みがあるのかは、「Yahoo!知恵袋」などで探してみると良いでしょう。
たくさんの悩みが掲載されていますので、「Yahoo!知恵袋」での悩み検索は有益です。ユーザーの悩みに答えるような良質なコンテンツを提供できれば、Googleが巡回して評価をし、徐々に検索結果に挙がるようになります。
最短で結果を出す検索エンジン集客の順番
検索エンジン集客の結果を最短で出すためには、ただ単にこれらの対策を施せば良い訳ではありません。
しっかりと効果を出すために、以下の順番で対策していきましょう!
- リスティング広告
- アフィリエイト広告
- SEO対策
上記のような順番で実行することによって、最短で効果が出るんです。
これには大きな理由がありますので、順番に見ていきましょう。
リスティング広告を最初に行う2つの理由
すぐに実行できる
リスティング広告を最初に行う理由として、リスティング広告はすぐに結果が現れるという点が挙げられます。リスティング広告はただちに検索結果に表示することができるため、一定の検索ボリュームがあるキーワードほど、速やかなクリック流入があります。
早期に実行結果が出るため効果を測定しやすく、あまり効果がなければ撤退するなどの柔軟な対応が可能です。
費用対効果が合えば、どれだけでも拡大できる
リスティング広告で目指すのは、CV(コンバージョン)=成果の獲得です。
CVには様々な種類があり
- メールマガジンの登録
- 商品・サービスの購入
- セミナーの参加
などです。
ここで、そのコンバージョンをひとつ得るためにかかった費用を計算してみましょう。
1件当たりのCVを獲得するのに10,000円掛かったとします。1件のCVが会社にとって30,000円の利益を生み出すのであれば、100,000円広告費を払えば300,000円利益が出ますし、極端な話、1億円広告費を払えば3億円利益が出ます。
それだけたくさんのキーワードを購入出来るかどうかという問題はありますが、重要なことは、1件当たりのCVを獲得するコストが見合っていれば、どれだけでも拡大成長出来るということです。
アフィリエイト広告を2番目に行う理由
アフィリエイト広告は、アフィリエイターに広告宣伝を行ってもらう方式です。成果報酬型で広告を展開し、コンバージョンしたら、報酬を支払います。
アフィリエイト広告には、どのような特徴があるのでしょうか?また、リスティング広告の次に試す理由は何でしょうか?
成果報酬型なので費用対効果は必ず合う
アフィリエイト広告は、成果報酬型です。コンバージョンして初めて費用を支払うことになるので、コンバージョンあたりの費用対効果は抜群です。必ず成果が出るとは限りませんが、成果が出た場合には費用対効果が一致しているのが特徴です。
アフィリエイターに商品掲載してもらう必要があるので、スピーディーに実行出来るかどうかは、アフィリエイターに依存するという特徴もあります。
つまりあなたが宣伝してもらう商材が、アフィリエイターにとって、扱いたいものであること
- 売れやすい
- 報酬が高い
などであることが重要です。
低リスクで拡大ができる
アフィリエイト広告は成果報酬型の広告手法なので、低リスクで実行することが出来、たくさんのアフィリエイターがあなたの商材を扱って広告掲載してくれれば、拡大することができます。
SEO対策が最後である理由
リスティング広告の成功事例を活用できる
SEO対策はリスティング広告の成功事例を活用することができます。リスティング広告で成果の出たキーワードを中心にSEO対策を実行し、上位表示に成功すればCVを増加させることが出来ます。
上位表示に成功すると利益率が向上する
検索結果の上位に表示することができれば、キーワードで検索したさまざまな人が、あなたのサイトを訪れてくれます。そこで得たコンバージョンの広告費用は基本的に0円なので、サイト全体の利益率が大幅に向上します。
まとめ
検索エンジン集客において、最短で効果を出すマーケティング3手順を見てきました。
- リスティング広告で成功パターンを作り拡大
- アフィリエイト広告で低リスクにて更に拡大
- SEO対策で利益率を向上
上記の3手順が検索エンジン集客、検索エンジンマーケティングを最短で成功させる秘訣になります。ここに掲載したマーケティング手法をぜひ試してみてください!
スピード感があって即効性で効果が出るものから、時間はかかるけれども着実に成果が出るものまで、さまざまな検索エンジン集客があります。それらを上手に組み合わせ、順番通りに実行することで、より高い効果を得ることができます。
コメント